• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 研究成果報告書概要

金属表面特性の表面インピーダンス測定法による解析とその方法

研究課題

研究課題/領域番号 02403014
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 金属製錬・金属化学
研究機関名古屋大学

研究代表者

沖 猛雄  名古屋大学, 工学部, 教授 (30023039)

研究分担者 市野 良一  名古屋大学, 工学部, 助手 (70223104)
興戸 正純  名古屋大学, 工学部, 助教授 (50126843)
山内 睦文  名古屋大学, 工学部, 教授 (40115647)
長 隆郎  名古屋大学, 工学部, 教授 (50023114)
研究期間 (年度) 1990 – 1993
キーワードインピーダンス / 表面反応性 / 表面均一性 / 周波数応答 / はしご回路 / 電気化学インピーダンス
研究概要

界面インピーダンス法により、金属材料表面の評価について研究を行った。金属表面の反応性とその反応性の分布の度合いを界面インピーダンス法により求まるパラメータから計算し、種々の溶液中における金属電極の表面特性について評価を行った。
金属/水溶液界面が不均質になっていることを、電気化学二重層、電荷移動抵抗と溶液抵抗からなる素子が梯子状に分布した新しい等価回路を用いて説明できることを提案した。この表面評価方法をめっき材料の脱脂、溶液中の添加剤の評価、塗装下腐食、ニッケルめっき、銅めっき、電解コンデンサー用のアルミニウム箔の電解エッチングなどの電気化学的プロセス評価に応用した。
溶液中の添加剤においては、インヒビターの添加は表面の均一化と反応の不活性化をもたらした。酸性溶液中での鉄鋼の脱脂工程においては、これらパラメータから脱脂度のモニタリングが可能であることがわかった。アルミニウムの、エッチングにおいては、規則的なトンネル状ピットの一方向への溶解は時定数を増加させるが、不規則なピットでは時定数が大きくなった。
これらの実験結果より、インピーダンスの手法が金属表面の評価に有用であることがわかった。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 沖猛雄: "銅電析の析出形態、配向性とインピーダンス特性に及ぼす塩化物イオンの影響" 資源・素材学会誌. 106. 539-543 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 市野良一: "電極表面の反応サイトの均一性に及ぼす添加剤の効果" 日本金属学会誌. 54. 1072-1077 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 市野良一: "電気化学的手法による電解脱脂中の表面変化測定" 表面技術. 41. 761-765 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.l.Zhou: "An Explanation for Depressed Semi-Circular Arcs in Interfacial Impedance Plots of the Materials Interface between Metal and Electrolyte" Transactions,JIM. 32. 1159-1163 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 興戸正純: "界面インピーダンス法の基礎と金属材料への応用" 日本金属学会会報. 32. 199-207 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 日比野淳: "定電位法による電解コンデンサー用アルミニウム箔のエッチング特性" 表面技術. 45. 207-212 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Oki, M.Okido, R.Ichino, Y.Zhou and A.Ohtsuka: "Effect of Chloride Ions on the Morphology, Orientation and Impedance characteristics for the Copper Deposition." J.Mining and Materials Processing Institute of Japan. 106-9. 539-543 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] R.Ichino, M.Okido and T.Oki: "Effect of the Additives on Uniformity of Reaction Site on Electrode Surface." J.Japan Institute of Metals. 54-10. 1072-1077 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] R.Ichino, M.Okido and T.Oki: "Monitoring of electrolytic Degreasing by Impedance Measurements." J.Surface Finishing Society of Japan. 41-7. 761-765 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Zhou, R.Ichino, M.Okido and T.Oki: "An Explanation for Depressed Semi-circular Arcs in Interfacial Impedance Plots of the Interface between Metal and Electrolyte." Materials Transactions, JIM. 32-12. 1159-1163 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Okido and T.Oki: "Fundamentals of Interfacial Impedance Methods and applications to Metallic Materials." Japan Institute of Metals. 32-4. 199-207 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] A.Hibino, M.Okido and T.Oki: "Etching Behavior of Aluminium in Hydrochloric Acid under Potentiostatic Condition." J.Surface Finishing Society of Japan. 45-2. 207-212 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1995-03-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi