研究課題/領域番号 |
02404003
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
町田 泰則 名古屋大学, 理学部, 教授 (80175596)
|
研究分担者 |
高橋 陽介 東京大学, 理学部, 助手 (90183855)
吉岡 泰 名古屋大学, 理学部, 助手 (60202397)
|
キーワード | アグロバクテリウム / TーDNA / クラウンゴ-ル腫瘍 / 植物 / Tiプラスミド / Vir遺伝子 |
研究概要 |
本研究は、クラウンゴ-ル腫瘍形成の初期過程を解明することを目的としている。我々は四つの側面からこの問題にアプロ-チしている。つまり、(1)植物シグナルの<Agrobacterium>___ー細胞内への伝達の解明、(2)TーDNAの植物細胞への移動機構の解析、(3)<Agrobacterium>___ーの感染に応答して発現する遺伝子の探索、(4)TーDNAの植物染色体への組み込み機構の研究である。その結果、以下のような成果が得られた。(1)TーDNAの移動は、バクテリアが植物に感染することにより誘導的に起こる。このDNAの移動は、植物が合成するフェノ-ル物質により発現が誘導されるバクテリアの<vir>___ー遺伝子の産物により触媒される。我々は、このようなフェノ-ル物質による<vir>___ー遺伝子の誘導的発現が、グルコ-スのような単糖により著しく促進されることを見つけた。さらに、促進活性のある糖は、特定の立体構造をしていることがわかった。(2)TーDNAの移動のプロセスを解明するために、イントロンを含むGUS(βーグルクロニダ-ゼ)遺伝子を作製し、TーDNAに入れた。この(GUS)TーDNAが植物細胞に移行したときのみ、GUS遺伝子が発現することがわかった。したがって、GUS活性を指標にして、TーDNAが植物細胞に移行したかどうかを定量できることがわかった。(3)まだ、<Agrobacterium>___ーにより発現が誘導される遺伝子は分離されていない。(4)TーDNAの組み込みに、TーDNA上の配列と植物DNAの配列との相同性が関係あると思われる結果が得られた。また、TーDNA組み込みの標的となる植物染色体DNAには、共通構造をしたある種の配列が存在している可能性がでてきた以上の研究を遂行するために、予定どうり分離用超遠心機、DNA合成装置、PCR装置、微量遠心機などを購入した。
|