• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 実績報告書

異細胞認識における情報伝達機構

研究課題

研究課題/領域番号 02404006
研究機関金沢大学

研究代表者

鈴木 範男  金沢大学, 理学部, 教授 (20082133)

研究分担者 長浜 嘉孝  基礎生物学研究所, 生殖部門, 教授 (50113428)
桜井 勝  金沢大学, 理学部, 助教授 (80143874)
山口 正晃  金沢大学, 理学部, 助手 (60182458)
キーワード先体反応 / 精子 / フコ-ス硫酸タンパク質複合体 / 卵ゼリ- / FSG / アフィニティ-クロマトグラフィ-
研究概要

バフンウニ卵ゼリ-中の精子先体反応誘起の主物質であるフコ-ス硫酸タンパク質複合体(FSG)を2ーメルカプトエタノ-ル処理した後,TSKーG6000PWとTSKーG4000SWを直列につないだダブルカラム系を用いてゲル濾過することによって,糖鎖を含むコアタンパク質分画,258kDaと237kDaのタンパク質を含む分画,120kDaタンパク質を含む分画の3分画に分離し,精子に対する効果を検討した。有意な先体反応誘起活性はコアタンパク質分画にのみ認められたが,cAMP上昇活性は認められなかった。一方,3種の分画で前処理した精子にFSGを加えると,コアタンパク質分画で前処理した精子だけがFSG添加によっても先体反応率が上昇しなかった。このことはコアタンパク質部分に精子と結合する部位が存在することを示唆している。
FSGをCNBrーアガロ-スにカップリングさせて調製したFSGーアガロ-スを担体としたアフィニティ-クロマトグラフィ-によって,1%CHAPSを含むバッファ-で可溶化される精子頭部のタンパク質を分画したところ,160kDaのタンパク質を主成分とする分画が7M尿素を含むバッファ-で溶出された。この分画をニトロセルロ-ス膜にスポットし, ^<125>I標識したFSGとインキュベ-トし,よく洗浄した後オ-トラジオグラフィ-を行なった結果, ^<125>I標識FSGの結合が認められた。他の分画には ^<125>I標識FSGの結合能は認められなかったことから,この分画中にFSG結合タンパク質が存在するものと考え現在結合タンパク質の精製と持異的抗体(モノクロ-ナル)の作製を進めている。
また,バフンウニ精子よりWGAレクチン結合タンパク質の精製とその全構造決定を行なうための実験も進行中である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] N.Suzuki: "Structure and function of sea urchin egg jelly molecules" Zool.Sci.7. 355-370 (1990)

  • [文献書誌] M.Mita,N.Ueta,T.Harumi and N.Suzuki: "The influence of an eggーassociated peptide on energy metabolism in sea urchin spermatozoa:The peptide stimulates preferential hydrolysis of phosphatidylcholine and oxidation of fatty acid" Biochim.Biophys.Acta. 1035. 175-181 (1990)

  • [文献書誌] T.Takao,K.Yoshino,N.Suzuki and Y.Shimonishi: "Analysis of postーtranslational modification of proteins by accurate mass measurement in fast atom bomberdment mass spectrometry" Biomed.Environ.Mass Spectrom.19. 705-712 (1990)

  • [文献書誌] K.Yoshino,T.Takao,M.Yamaguchi,Y.Shimonishi and N.Suzuki: "Derivatives of spermーactivating peptide III (SAPーIII) associated with eggs of sand dollars,Clypeaster japonicus and Astriclypeus manni" Comp.Biochem.Physiol.97B. 679-685 (1990)

  • [文献書誌] T.Harumi,M.Yamaguchi,and N.Suzuki: "Receptors for spermーactivating peptides,SAPーI and SAPーIIB,on spermatozoa of sea urchins,Hemicentrotus pulcherrimus and Glyptocidaris crenularis" Develop.Growth and Differ.33. 171-176 (1991)

  • [文献書誌] K.Yoshino,T.Takao,H.Hori,M.Suhara,T.Kitai,K.Nomura et al: "Primary structures of bromophenylalanineーcontaining spermーactivating peptides." Peptide Chemistry 1990. 171-176 (1991)

URL: 

公開日: 1993-08-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi