研究課題/領域番号 |
02404015
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
樋口 隆昌 京都大学, 木材研究所, 教授 (00027153)
|
研究分担者 |
梅澤 俊明 京都大学木材研究所, 助手 (80151926)
黒田 宏之 京都大学木材研究所, 助手 (00115841)
島田 幹夫 京都大学木材研究所, 講師 (50027166)
|
キーワード | リグニン / リグナン / 生合成 / 立体選択的カップリング / PCR / PAL遺伝子 |
研究概要 |
リグナン生合成に関する本研究の目的の一つは、レンギョウのリグナン(マタイレジノ-ル)における生合成経路と、粗酵素による立体選択的カップリング反応などの解明にあった。昨年、分担者の一人を含むアメリカのグル-プによって、これらの点は明らかにされた。このような背景から、本生合成研究の主体は、マタイレジノ-ルとはタイプの異なるリグナンに移行している。現在、標品の合成、液クロ(カイラルカラム)、GCMSなど中間体や生成物の分離条件などの基礎デ-タをそろえ、実験条件が確立されつつある。 遺伝子レベルの研究に関しては、リグニンとリグナンにそれぞれ特異的なケイヒ酸経路が存在するか否かを探る目的で、フェニルアラニンアンモニアリア-ゼ(PAL)遺伝子に着目した。試験管内でDNAを増幅させること(PCR)によって、染色体DNAからこの遺伝子を特異的に増幅・検出することに成功した。PCRの生成物は電気泳動上で複数個存在することから、数種類のPAL遺伝子の存在が予測される。一方、上述の生合成研究において、タ-ゲットとなるリグナンが変わることに対応して、新たな材料でゲノムDNAやmRNAを取るための準備(プライマ-設計など)が進行しつつある。ゲノムDNAやcDNAを出発材料に、既に条件の確立したPCRなどを用いてクロ-ニング、シクエンシングなどを行なう予定である。 なお、購入したDNAシクエンサ-は、機械の調整が終わり、稼働状態にある。
|