研究課題/領域番号 |
02404038
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
鎌田 武信 大阪大学, 医学部, 教授 (80028399)
|
研究分担者 |
笠原 彰紀 大阪大学, 医学部, 助手 (70214286)
林 紀夫 大阪大学, 医学部, 講師 (00144478)
|
キーワード | C型肝炎 / HCV RNA / 非A非B型慢性肝疾患 / 肝癌 / 肝病変 |
研究概要 |
非A非B型慢性肝疾患の82%で血中HCV RNAが認められ、慢性肝炎、肝硬変、肝癌でのHCV RNAの検出頻度にも差は認められず、B型慢性肝疾患とは異なりC型肝炎では肝病変の進行した例においてもHCVの増殖が継続していた。また、肝癌96例のHBs抗原とHCV RNAを検討すると、HBs抗原のみ陽性でHBV関連肝癌と考えられる症例が17例(17%)、HCV RNAあるいはC100ー3抗体陽性でHCV関連肝癌と考えられる症例が61例(63%)、HBVとHCVのマ-カ-が陽性の症例が9例、ウイルスのマ-カ-が陰性の症例が9例認められた。 さらに、Competitive RTーPCR法によるHCV RNAの定量を行うと、C型慢性肝炎の血中HCV RNA量は血清1m1当りに換算して10^5ー10^<9.5>コピ-であり、肝硬変、肝癌でも血中HCV量は多く、また年齢の増加に伴い血中HCV量も増加した。E2/NS1領域のリコンビナント蛋白を抗原として抗体を検討すると、C型慢性肝疾患の約20%で認められ、これらの例では全例血中HCV RNAが陽性であった。したがって、C型慢性肝疾患では肝病変の進展した例においてもHCVの増殖が継続しており、HCVの増加により肝病変が進展すると考えられた。 また、In situ hybridization法により肝組織におけるHCV RNAを検討すると、C型慢性肝炎の肝組織において、HCV RNAは肝細胞の細胞質内に認められ、これら陽性細胞は肝小葉内に散在していた。この様な陽性細胞を認めたのは全症例の約30%であり、これら陽性症例では少数のHCV RNA陽性細胞しか認められなかった。また、組織学的変化の著明な症例にHCV RNA陽性細胞が認められる頻度が高かった。
|