• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 研究成果報告書概要

再発性消化器癌患者の腹部愁訴とその軽減法-とくに腹痛と皮膚温度との関係について-

研究課題

研究課題/領域番号 02404081
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 看護学
研究機関鳥取大学

研究代表者

安達 秀雄  鳥取大学, 医療技術短期大学部・看護学科, 教授 (90031971)

研究分担者 福井 美香  鳥取大学, 医療技術短期大学部・看護学科, 助手 (10218894)
井山 寿美子  鳥取大学, 医療技術短期大学部・看護学科, 助教授 (40116314)
笠木 健  鳥取大学, 医療技術短期大学部・看護学科, 教授 (50031993)
研究期間 (年度) 1990 – 1993
キーワード再発性消化器癌患者の愁訴 / 皮膚温度と血流量 / 看護プログラム
研究概要

再発性消化器癌患者にとって、耐え難い苦痛とは終日持続する腹痛であり、鎮痛剤でもってしてもこれを完全に消失させることはできない。従って患者の欲求に応えるためには、疼痛発生の実態を十分把握した上で対処する必要がある。経験上、局所の皮膚温度は種々の身体状況によって変化することが知られている。すなわち、炎症の際には局所は高温域に、また動脈の閉塞性疾患では低温域となり、いずれも疼痛が起こる。
疼痛緩和のために、しばしば用いられる援助として、温・冷湿布があげられるが、その効果に関しては十分知られていない。そこで、基礎実験として、上・下肢を罨法により、加温あるいは冷却すると、反対側の非罨法側上・下肢にも高温域あるいは低温域が生じ、皮膚の表面温度や深部温度、さらには血流量にも変化が起こってくることが判明した。この変化は温熱の求心性刺激が自律神経の反射によって、遠心性刺激として他の部位に伝えられるもので、介在効果と理解した。なお、罨法材料として蒸しタオル、寒・温両用湿布剤(コールド・ホットパック)、温熱パップ剤(モムホット)、貼布型温熱湿布(サーモシップ)について検索したが、材料による差もあり、その適用を十分考える必要があった。
本疾患患者47名の愁訴追跡から、終末期愁訴として疼痛、全身倦怠感その他の身体的なにびに精神的苦痛が浮上したが、これらの4愁訴を緩和させるための看護プログラムを作成した。プログラム内容は患者苦痛の具体的な把握であるが、患者の言動と表情を基とした4段階方式の評価で、各愁訴につき0〜3点、総計で0〜12点を配した。また行動評価として、自立運動から終日臥床までを5段階に分け0〜12点を配した。患者のQOL(Quality of Life)は行動評価-愁訴総合評価として表わし、-12〜+12点を配した。従って患者のQOLを向上させるためには愁訴を可及的に緩和し、行動範囲を拡大させる必要があった。

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 井山寿美子 他: "末期癌患者の在宅療養の可能性に関する一考察" 臨床看護研究の進歩. 4. 98-104 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 安達秀雄 他: "下肢冷却による誘発性血行障害に対する加温援助の成果" 鳥取大学医療技術短期大学部紀要. 20. 5-16 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 安達秀雄 他: "下肢閉塞性動脈硬化症患者に対する温罨法の効果" 鳥取大学医療技術短期大学部紀要. 20. 17-26 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 安達秀雄 他: "皮膚温・血流量測定による罨法効果に関する研究" 鳥取大学医療技術短期大学部紀要. 20. 27-40 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 安達秀雄 他: "再発性消化器癌患者への看護援助" 鳥取大学医療技術短期大学部紀要. 22. 11-22 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Iyama, S.et al.: "Astudy on the possibility of the home treatment of terminal ill patient" Advance in Nursing Art. & Science. 4. 98-104 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Andachi, H.et al.: "The effect of the hot compress care on induced blood circulation disturbance of the leg by cooling" Bul.Tootori Univ.Col.Med.Care Technol.20. 5-16 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Iyama, S.et al.: "The efects of the compress on the patients with alterial sclerotic obstruction of the legs" Bul.Tottori Univ.Col.Med.Care Technol.20. 17-26 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Fukui, M.et al.: "Study on the effects of the comress by measurement of the skin temperature and the subcutaneous blod flow" Bul.Tottori Univ.Col.Med.Care Technol.20. 27-40 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Andachi, H.et al.: "Nursng care for the patents with recurrent digestive cancer" Bul.Tottori Univ.Col.Med.Care Technol.22. 11-22 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1995-03-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi