研究概要 |
今年度については小学校通学区域割の変遷史の解明に力点を置き,京都市,伊勢市を中心に史料の収集及び整理を行ってきた.この作業の結果,京都市については現上京,中京,下京の大半の小学校が発足した明治2年の番組制に現通学区域割の起源があり,したがって,番組割の変遷の解明が次の課題であることが明らかになった.また,現行の通学区域割に至る過程では,第2次大戦直後期の新制中学発足過程で小学校の中学校への転用にともなう通学区域割の変更があり,この期の変更経緯も課題として残されている. 伊勢市の小学校通学区域割については,旧村を基礎にして発足する大区小区制が基礎になっている.したがって,通学区域割としては村落準拠型の典型とも目することができる.今後の作業としては大区小区割の変遷過程の記述及び各学校の配置分合の経緯を史料に即して解明することが必要である. このように,本年度の研究は三調査地のうち二調査地について作業を行ってきたが,さらに,残された川越市に関する本格的な調査を行う必要がある. また,学区割は町組・村落などの地域共同体に基礎を持つ他に,まち割りや民俗宗教組織にも基礎が求められると考えられる.その点で,京都市や伊勢市についても,さらに,これらの側面との関連で分析を加える必要が残されている.
|