-
[文献書誌] 大橋 英寿: "長寿社会における死生観の構造と機能ー沖縄シャ-マニズムの社会心理学的研究ー" 研究活動助成報告集(庭野平和財団). 7. 30-39 (1990)
-
[文献書誌] 大橋 英寿,安保 英勇: "シャ-マニズムと医療ー沖縄の「ユタ」の場合ー" 教育と医学(平成3年4月号). (1991)
-
[文献書誌] 吉田 忠: "ハイステル〈瘍医新書〉の翻訳" 洋学史研究会編『大槻玄沢の研究』. 45-95 (1991)
-
[文献書誌] 高橋 美由紀: "近世儒家神道の異端論" 片野達郎編『正統と異端ー天皇・天・神ー』(角川書店). (1991)
-
[文献書誌] 中村 完: "朝鮮中世の民衆文化" 中世史講座(学生社). IV. (1991)
-
[文献書誌] 杉山 晃一: "韓国南部ー農村における死者儀礼と行喪契について" 東北大学日本文化研究所研究報告. 26. 259-275 (1990)
-
[文献書誌] 杉山 晃一: "「洞」社会における世帯主の契と主婦の契について" 東北大学日本文化研究所研究報告. 27. (1991)
-
[文献書誌] 中嶋 隆蔵: "疑経に見える疾病・養生観の一側面" 坂出祥伸編『中国古代養生思想の総合的研究』. 649-673 (1988)
-
[文献書誌] 山田 勝芳: "儒教の国教化ー中国的正統の形成ー" 片野達郎編『正統と異端ー天皇・天・神ー』(角川書店). 229-246 (1991)
-
[文献書誌] 安田 二郎: "〓太后の臨朝と謝安" 新野直吉・諸戸立雄両教授退官記念会編『中国史と西洋世界の展開』(みしま書房). 97-124 (1991)
-
[文献書誌] 石井 仁: "軍師考" 東北大学日本文化研究所研究報告. 27. (1991)
-
[文献書誌] 村上 真完: "インド古典にみられる村落の情景ー古代ウパニシャッドとパ-リ古層経典ー" 東北大学日本文化研究所研究報告. 27. (1991)
-
[文献書誌] 塚本 啓祥: "上座部教団史の問題点と課題" 水野弘元博士米寿記念論集刊行会編『パ-リ文化学の世界』. 379-419 (1990)
-
[文献書誌] 塚本 啓祥: "ナ-ガ-ルジュナユンダの仏教部派" 印度学仏教学研究. 38ー1. 1-10 (1990)
-
[文献書誌] 磯田 煕文: "Pu^^ーja^^ーについて" 『藤田宏達博士還暦記念論集インド哲学と仏教』. 555-576 (1990)
-
[文献書誌] 杉山 晃一,桜井 哲男編著: "韓国社会の文化人類学" 弘文堂, 195 (1990)
-
[文献書誌] 村上 真完: "インド哲学概論" 平楽寺書店, 450 (1991)
-
[文献書誌] 塚本 啓祥・松長 有慶・磯田 煕文編著: "梵語仏典の研究III論書篇" 平楽寺書店, 425 (1990)