1.本年度は、昨年度に引き続き、地方行政史に関する文献史料の収集にあたるとともに、そのデ-タベ-ス化をすすめた。 2.本年度の研究会では、1991年8月にブルガリア、9月にポ-ランド、12月にボスニア・ヘルツェゴヴィナ、1992年2月にスロヴァキアについて、それぞれ地方行政史を検討した。また、1991年11月には、同年10月に実施された東欧各国における現地調査の結果報告を中心に、集中的なセミナ-の形で研究を深めた。 3.昨年度以来の研究により、東欧諸国においては、地域による一定程度の違いはあるものの、総じて、19世紀の中頃に中世以来の地方自治制度が近代的な地方自治制度に改革されたことが確認された。本年度のさらなる研究の結果、中央権力がそれまでの分権的な地方行政制度にかえて中央集権的な地方行政制度を導入しようとする過程では、自らの伝統的自治権を守ろうとする地方自体の低抗がみられたこと、また、地方権力が種々の民衆運動を統制できないことによってその自治権が侵食されていったことが明らかになった。これによって、東欧の民族運動、農民運動、労働運動、さらには種々の儀礼を含む民衆生活などを研究するに際し、地方自治制度との関係をふまえる必要性があらためて認識された。同時に、旧社会主義制度の崩壊にともなって1990年以来東欧各国にみられるようになった地方自治は、法制においても地方の生活実態においても、19世紀の制度の復活ととらえることができることも確認された。このような地方自治のレベルに着目して東欧諸国の変革の行方を検討することも、今後の重要な課題である。
|