• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 実績報告書

アジア・アフリカ諸言語の電子辞典の編成とその利用技術についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 02451064
研究機関東京外国語大学

研究代表者

岡田 英弘  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 文部教官教授 (00014457)

キーワード電子辞典 / アジア・アフリカの言語 / アジア・アフリカの特殊文字 / モンゴル文字 / アラビア文字
研究概要

当研究の最終年である平成三年度には、電子辞典の根幹部である、検索・表示システムの完成とデバッグに力を注ぎました。同時に前年度にひき続き、デ-タの入力とその校正作業も行いました。さらに、校正が完了したデ-タについては、電子辞典への組み込みを順次行いました。
この、デ-タ入力→デ-タ校正→システムへの組み込み、、という課程は、定型化されたので、以後新しい辞書が必要な際には、ユ-ザ-がマニュアルを参照しながら、容易に行うことができます。
検索・表示システムは、用途に応じて二種のうちからひとつを選択することになります。第一は、ラテン文字系言語の検索表示用です。特殊な記号や付加文字などは使用できませんが、そのスピ-ドが速いのでとても利用し易い電子辞典です。第二は、文字フォントをあらかじめ作製しておくことにより、付加記号のみならず、あらゆる文字の辞書の、検索表示ができます。スピ-ドはラテン文字系システムより遅くなりますが、特殊アルファベットを、そのまま形で使用できるので、これまた多大な利用価値があります。
完成した電子辞典システムについては、広く全国の研究者の利用の便宜のために、マニュアルを印刷して、内外の研究機関、大学などに配布しました。個別言語の電子辞典デ-タファイルは、版権の問題のないものについては、学術情報センタ-にコピ-を移譲し、一般の利用に供したいと考えています。
なお、電子辞典システム関係の作業は、アジア・アフリカ言語文化研究所の松下周二所員が主として行いましたが、同所員は海外学術調査のために三ヶ月以上出張したため、研究分担者リストに掲載されていません。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 松下 周二: "電子辞書 DICSEARCH(コンピュ-タ マニュアルシリ-ズ 8)" 東京外国語大学 アジア・アフリカ言語文化研究所 電子計算機室, 180 (1991)

URL: 

公開日: 1993-03-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi