• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 実績報告書

コンピュ-タを利用した多角的法学教育プログラムの開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 02451069
研究機関大阪大学

研究代表者

加賀山 茂  大阪大学, 法学部, 助教授 (20169379)

研究分担者 門 昇  大阪大学, 法学部, 講師 (40127212)
野村 美明  大阪大学, 法学部, 助教授 (20144420)
松浦 好治  大阪大学, 法学部, 教授 (40104830)
キーワード法律デ-タベ-ス / 判例デ-タベ-ス / 法律エキスパ-トシステム / 自学自習トレ-ニングシステム / デ-タベ-ス利用マニュアル / ビデオ教材
研究概要

本年度は、研究計画に基づき、下記に示すように、(1)海外の優れた自主トレ-ニングマニュアルの翻訳、(2)エキスパ-トシステムの分析、および、(3)これらのデ-タベ-スを日本に取り入れる場合の問題点の解明、ならびに、(4)トレ-ニングに有用なビデオ教材の収録・編集を行なった。
(1)LexisおよびWestlaw等の海外法律デ-タベ-ス利用マニュアルの翻訳を行ない、多大学で利用したいとの要望に応じて、公表した。
(2)カナダの判例不法行為エキスパ-トシステムNervous shock Advisorの分析を行ない、わが国の法律相談システムに応用する方法として、判例デ-タベ-スで収集したデ-タを自動的にデ-タベ-スに変換するプログラムの開発を行なった。
(3)アメリカの判例デ-タベ-ス利用トレ-ニングプログラムWestrainを分析し、わが国に応用する場合の基礎となる判例デ-タを消費者保護判例とすることを決定し、判例の収集とデ-タベ-ス化を完成した。
(4)デ-タベ-スを利用するためのノウハウに関するビデオ教材を作成する編集計画を立てるとともに、ディベ-トのトレ-ニングに関する教材として、司法修習生が行なった模擬裁判をビデオに収録し、教材用に編集を行なった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 加賀山 茂: "法律家のためのコンピュ-タ利用法ー論理プログラム入門(2制)" 有斐閣, 330 (1991)

  • [文献書誌] 加賀山 茂他: "消費者取引六法(平成3年版)" 民事法情報センタ-, 600 (1991)

URL: 

公開日: 1993-08-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi