-
[文献書誌] 高畠 通敏: "地方選挙の争点とは何か" 世界. 4月号. 239-245 (1991)
-
[文献書誌] 高畠 通敏: "党略まみれの選挙制度改革案" エコノミスト. 7月9日号. 52-55 (1991)
-
[文献書誌] 高畠 通敏: "選挙制度改革で問われるもの" 月刊自治研. 11月号. (1991)
-
[文献書誌] 高畠 通敏: "Miyazawa Kiichi:A Statesman on Trial" Japan Quarterly. Jar.ーMar.(1992)
-
[文献書誌] 高畠 通敏: "新潟三区の計量分析" 立教法学. (1992)
-
[文献書誌] 野村 浩一: "東アジアにおける個と共同性ー二十世紀中国思潮を中心にー" 中国ー社会と文化. 6. 3-30 (1991)
-
[文献書誌] 野村 浩一: "社会主義体制の激変のなかの現代中国ー歴史と現代ー" 法学(東北大学法学会). 55巻1号. 186-211 (1991)
-
[文献書誌] 栗原 彬: "情報化で再問されるアイデンティティ-" エコノミスト. 8月13,20日号. 104-106 (1991)
-
[文献書誌] 栗原 彬: "いま読み解かるべき「受苦」の構造" エコノミスト. 12月24日号. 72-74 (1991)
-
[文献書誌] 五十嵐 暁郎: "政治改革は地方から始まる" 潮. 4月号. 174-182 (1991)
-
[文献書誌] 五十嵐 暁郎: "現代日本の政治文化" 日本評論. 春号. (1991)
-
[文献書誌] 五十嵐 暁郎: "激動する世界と平和・自由の条件" 婦人の国際協力に関する調査研究報告書(WILPF編). (1991)
-
[文献書誌] 五十嵐 暁郎: "地方新時代か:現代日本の地域の課題と権力" 日本フォ-ラム. 冬号. (1991)
-
[文献書誌] 新藤 宗幸(阿部・五十嵐編): "レ-ガン新連邦主義と政府間財政政策の展開" アメリカ現代政治の分析. 191-218 (1991)
-
[文献書誌] 吉岡 知哉(小野 紀明編): "マルクス的批判ー『ユダヤ人問題によせて』をめぐってー" モダ-ンとポストモダ-ンー政治思想史の再発見1ー. 157-188 (1992)
-
[文献書誌] 竹中 千春: "ラジブ・ガンジ-元首相暗殺南アジア揺るがすインドの混乱" 朝日ジャ-ナル. 6月7日号. 22-23 (1991)
-
[文献書誌] 前山 亮吉(手塚 豊編): "明治三十八年・司法改革の一考察" 近代日本史の新研究. 9. 233-255 (1991)
-
[文献書誌] 野村 浩一: "もっと知りたい中国Iー政治・経済篇(共著)" 弘文堂, 384 (1991)
-
[文献書誌] 北岡 伸一: "日米関係のリアリズム" 中央公論社, 231 (1991)
-
[文献書誌] 新藤 宗幸: "現代政治のオ-ルタナティヴ" 筑摩書房, 202 (1991)
-
[文献書誌] 新藤 宗幸: "90年代の選択(共著)" 岩波書店, 261 (1991)
-
[文献書誌] 新藤 宗幸: "行政指導" 岩波書店,