• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 実績報告書

二重ベータ崩壊検出用の高分解能ゲルマニューム室温液イオン・チェンバーの開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 02452018
研究機関東北大学

研究代表者

湯田 春雄  東北大学, 理学部, 教授 (90108457)

研究分担者 増田 公明  埼玉衛生短期大学, 一般教養, 講師 (40173744)
末包 文彦  東北大学, 理学部, 助手 (10196678)
長谷川 勝夫  東北大学, 理学部, 助教授 (70004463)
阿部 浩也  東北大学, 理学部, 助教授 (60004412)
キーワード素粒子 / ベーター崩壊 / 粒子検出器 / ニュートリノ / 電子 / イオン・チェンバー / カロリメーター
研究概要

ニュートリノを伴わない二重ベータ崩壊は、ニュートリノ質量と関連するため、多くの研究が行われている。本研究は、^<76>Geを含む室温液体TMGを媒体とするイオン・チェンバーを製作し、TMG液体中の^<76>Ge二重ベータ崩壊を検出しようとするもので、そのためTMGイオン・チェンバーを製作し、^<207>Biアイソトープからの976keV電子線信号の観測を行い、そのエネルギー分解能の向上を計る事を目的とする。この種類のチェンバーは液体の純度0.1ppm以下が要求されるため、初年度は(] SY.encircled1. [)液体の純化、(] SY.encircled2. [)高圧電源及び信号読み取り回路、(] SY.encircled3. [)信号観測を主として行った。信号観測のためにチェンバー内の平行二極板のカソード極板に^<207>Biアイソトープを融着させ、それからの976keV電子線の観測に初めて成功した。このイオン・チェンバーの測定法はパルス測定法と呼ばれ、この方法では世界で初めての観測結果であり、論文として公表した。
次年度はエネルギー分解能を向上させるため、グリッド板(φ20μmワイヤー、間隔250μm)を平行二極板間に挿入し、テストを行ったが、チェンバーからの出力信号が10^<-15>クーロン程度であるためノイズが大きく信号観測が困難であった。そのため、最終年度はノイズ減少のためシールド箱を制作し、種々のノイズ対策を行い、^<207>Biの976keVの信号を観測した。結果として、グリッド挿入により適正な電場をアノード・グリッド間に印可することにより、エネルギー分解能は_σ/E≒17%となり、グリッドを使用しない場合(19%)と比較して多少の向上が計られた。しかし^<76>Geの二重ベータ崩壊を観測するためには、更に分解能の向上が必要である。しかし、使用されたTMGが電子寿命4μsの短いものであるため、グリッドの効果を有効に見ることが出来なかったが、更に電子寿命を長くして、エネルギー分解能を向上することが可能と思われる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 湯田、阿部、長谷川、末包、増田、他7名: "Signal Observation from a pulsed Ionization Chamber Filled with Tetramethyl Germanium" Journal of Japanese Applied Physics. 30. 525-527 (1991)

  • [文献書誌] K.Masuda et al.他7名: "Measurement of Liquid Xenon Scintillation from Heavy Ion Using a Silicon Photodiode" Nuclear Instrument and Method. A309. 489-496 (1991)

  • [文献書誌] B.Aubert、湯田 他20名: "Componsation studies of a Lead/TMP Calorimeter" Nuclear Instrument and Method. A313. 357-366 (1992)

  • [文献書誌] K.Masuda、H.Yuta 他19名: "Characteristics an ionization chamber using tetramethyl germanium" Nuclear Instrument and Method. A313. 357-366 (1992)

  • [文献書誌] Y.Hoshi、H.Yuta 他13名: "Free-Ion Yield for Tetramethylsiane and Tetramethyl germanium" IEEE. (1992)

URL: 

公開日: 1994-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi