研究概要 |
電気光学変調により数テラヘルツにおよぶ広帯域サイドバンドを生成すること,変調器レ-ザを組み合わせることによりサイドバンド帯域を数十テラヘルツに拡大することを目的として研究を行った.まず, 1.マイクロ波の定在波形共振電極を電気光学結晶上に形成し,16GHzで動作可能な光変調器を試作した。 2.変調用駆動電源としてマグネトロン(16GHz)を,光源としてアルゴンレ-ザを用いて,変調実験を行った.変調度の測定には回折格子分光器を用いた.その結果,16GHzにおける位相変調では世界最大の6.1πラジアンという大位相変調指数を得ることができた.この電気光学変調によるサイドバンドは40本以上,スペクトル帯域は約0.7THzであった.今回,サイドバンド帯域を拡大することを考え,変調周波数を16GHzと高く設定したが,変調器を試作を通じて,16GHzでは電気光学結晶上に構成したマイクロ波共振器の性質が10GHzまでとかなり異なることが判明した.実験結果は予定していた帯域にはおよばないが,今後,変調器の多段化により数テラヘルツまでサイドバンド帯域を拡大する予定である. 3.大振幅変調器を広帯域のレ-ザと組み合わせてサイドバンドをさらに拡大することを考え,広帯域波長可変のTi:サファイアレ-ザと変調器の組み合せについて検討し,予備実験として半導体レ-ザを損失および位相変調素子として用いた強制モ-ド同期の実験を行った.複合共振器構成によるレ-ザ内部への変調光の帰還という形をとっており,モ-ド同期を確認することができた.今後,Ti:サファイアレ-ザと大振幅電気光学変調の組み合せについて検討してゆく予定である.
|