• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 実績報告書

人体と電力周波数電磁界のカップリングの定量化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 02452138
研究機関徳島大学

研究代表者

伊坂 勝生  徳島大学, 工学部, 教授 (50035630)

研究分担者 林 則行  徳島大学, 工業短期大学部, 助教授 (30156450)
キーワード電界 / 磁界 / 電力周波数 / 人体 / 送電線 / ポインティングベクトル / 内部誘導電流 / 位相
研究概要

交流超高圧送電線の電気的環境問題の中で,特に人体に対する電磁界カップリング現象に注目が集まっており,その定量化が人体影響の検討のみならず,動物実験の電磁界条件決定においても必要不可欠となっている.本研究では人体モデルとして回転楕円体を採用し,この人体モデルが送電線下地表面および空中に置かれた場合に送電線からの電界・磁界により誘導される電流の密度分布の解析を目的としている.本研究では次のような項目に従って研究を進めた.
1.垂直二回線および水平一回線の500kV送電線空間における電界・磁界の強度・位相特性の解析を行った.この特性を使って鉄塔中心線の位置検出が可能になった.今後の実験に大いに役立つと考えられる.
2.187kV電力設備周辺の電磁界の実測を行った.この場合,今までに研究室で試作した電磁界測定器を用い,電磁界強度,位相差,高調波成分に関する基礎デ-タを収集した.測定された電界・磁界のフェイザ-量を用いて,ボインティングベクトルの計算を行い,地表近くの有効電力密度を定量的に検討した.
3.人体モデルとして回転楕円体を取り上げ,磁界による内部誘導電流密度を計算機解析した.磁界は長軸および短軸方向を考え,後に位相差を考慮に入れることが出来るようになっている.
4.接地状態の人体モデル(回転楕円体)内の電界による誘導電流密度を有限要素解析した.電流密度はベクトルで求められており,磁界による誘導電流密度との合成が可能である.

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] K.Isaka: "Characterization of Electric and Magnetic Fields at Ground Level under EHV Transmission Lines" Proc.7th International Conference on High voltage Engineering. (1991)

URL: 

公開日: 1993-08-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi