• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 実績報告書

共有二分決定図による論理関数の効率的処理とそれに基づく論理設計支援に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 02452162
研究機関京都大学

研究代表者

矢島 脩三  京都大学, 工学部, 教授 (20025901)

研究分担者 岩間 一雄  九州大学, 工学部, 助教授 (50131272)
荻野 博幸  京都大学, 工学部, 教務職員 (40144323)
石浦 菜岐佐  京都大学, 工学部, 助手 (60193265)
高木 直史  京都大学, 工学部, 助手 (10171422)
平石 裕実  京都大学, 工学部, 助教授 (40093299)
キーワード論理関数 / 二分決定グラフ / 論理関数処理 / 記号シミュレ-ション / 計算機援用設計 / 論理設計検証
研究概要

本年度は、論理関数の効率的表現法、処理手法の研究を行なうとともに、種々の論理設計支援への適用を検討した。
1.論理関数の効率的表現法及び処理手法に関する研究
有二分決定図による論理関数の表現の研究を行ない、必要記憶量の削減と処理速度の向上を図る「属性エッジ」を考案した。また、ベクトル・ス-パコンピュ-タによる論理関数処理の高速化手法を開発した。
2.共有二分決定図を利用した論理設計検証に関する研究
順序回路を対象とした設計検証の研究を行ない、状態遷移グラフを共有二分決定図によってコンパクトに表現する方法、およびその表現法に基づく検証法について研究を行なった。
3.共有二分決定図の論理設計支援に関する研究
論理関数処理のテスト生成、故障シミュレ-ションへの適用を検討した。テスト生成に関しては、記号故障シミュレ-ションに基づくテスト集合の圧縮法を開発した。故障シミュレ-ションに関しては、多重縮退故障に対する故障シミュレ-ションを効率的に行なう手法を開発した。
4.論理設計支援システムに関する研究
ワ-クステ-ションにより分散環境化でのユ-ザ・インタフェ-ス、設計デ-タの管理などの研究を行なった。
5.論理関数の処理の計算複雑さに関する研究
共有二分決定図により効率的に表現・処理が行なえる論理関数のクラスを明らかにした。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] S.Minato: "Shared Binary Decision Diagram with Attributed Edges for Efficient Boolean Function Manipulation" Proceedings of 27th ACM/IEEE Design Automation Conference. 52-57 (1990)

  • [文献書誌] 湊 真一: "論理関数の共有二分決定グラフによる表現とその効率的処理手法" 情報処理学会論文誌. 32. 77-85 (1991)

  • [文献書誌] N.Ishiura: "A Class of Logic Functions Expressible by PolynomialーSize Binary Decision Diagrams" Proceedings of the Synthesis and Simulation Meeting and International Interchange. 48-54 (1990)

  • [文献書誌] 松本 忍: "ブ-ル式処理による不完全指定順序機械の最小化" 情報処理学会論文誌. 31. 1644-1652 (1990)

  • [文献書誌] N.Takahashi: "Fault Simulation for Multiple Faults Using Shared Binary Decision Diagrams" Proceedings of the Synthesis and Simulation Meeting and International Inteeehange. 157-164 (1990)

  • [文献書誌] H.Ochi: "Breadth First Manipulation of SBDD of Boolean Functions for Vector Processing" Proceedings of the 28th ACM/IEEE Design Automation Conference. (1991)

URL: 

公開日: 1993-08-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi