• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 研究成果報告書概要

談話理解のための語彙機能モデルとその計算機処理方式に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 02452167
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 情報工学
研究機関九州工業大学

研究代表者

野村 浩郷  九州工業大学, 情報工学部, 教授 (30208392)

研究分担者 津田 一郎  九州工業大学, 情報工学部, 助教授 (10207384)
後藤 万里子  九州工業大学, 情報工学部, 講師 (20189773)
杉本 武  九州工業大学, 情報工学部, 講師 (70196749)
永井 秀利  九州工業大学, 情報工学部, 助手 (60237485)
研究期間 (年度) 1990 – 1992
キーワード計算言語学 / 言語学 / 自然言語処理 / 談話理解 / 語彙機能モデル
研究概要

計算機による談話理解を行うために,本研究では言語学,計算機科学の両観点からの分析的研究を進め,語の機能に着目した談話理解モデルとその処理システムの作成とその機能の検証を行ってきた.以下に本研究課題で得られた研究成果の概要のいくつかを述べる.
1.日本語における文末表現の一つである「てしまう」においては実現相の「てしまう」を話し手によるコントロール不可能性と捉えた.これにより「てしまう」のアスペクトとモダリティにおける位置付けを明らかにし,その意味モデルを確立した.
2.言語的特徴の強い法律文に着目し,調査,分析することにより,語彙機能に着目した言語モデルを作成した.また,日本語においては,ある文の機能はその文の文末表現に特徴的に現れるため,法律文の文末表現を調査・分析することにより,その特徴から得られる文の論理構造を明らかにし,言語モデルに組み入れた.
3.文章の内容を捉える研究の一環として,要約処理に関する研究を行った.本研究では文章中の各文を拡張格構造解析し,得られたそれぞれの拡張格構造表現中で共通な格要素を結合することによって,文章全体を表す意味ネットワークを構成する.このネットワークでの結合量に基づく重要度評価により拡張格構造を抽出し,述語に基づいて格関係を図形要素に変換し,図表表現による文章の要約を得る.
これらを始めとする研究により,談話理解の基本的問題の解決,検証が行われた.

  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] 野村 浩郷: "A Lexical Model for Natural Language Meanings" Proc. of First Workshop of Japan-United Kingdom Bilateral Cooperative Research Programme on Computational Linguistics. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 野村 浩郷: "Linguistic Model of Law Sentences and Computer Processing" Proc. of Second Workshop of Japan-United Kingdom Bilateral Cooperative Research Programme on Computational Linguistics. 190-199 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 岩本 秀明: "法律文の自然言語処理について" 情報処理学会自然言語処理研究会 NL-83-2. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 岩本 秀明: "Linguistic Analysis of Law Sentences and its Application to Natural Language Processing" Proc. of Japan-Australia Joint Symposium on Natural Language Processing. 333-342 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 岩本 秀明: "法律文における構文構造の特徴について" 情報処理学会第43回全国大会講演論文集. 1G-7 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 長野 馨: "文末表現から見た法律文の制限言語モデルについて" 情報処理学会研究報告. 92巻33号. 75-82 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 岩本 秀明: "Analysis of Sentence Endings and its Application to Linguistic Model for Law Sentences" Proc. of International on Natural Language Understanding and AI. 7-15 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 杉本 武: "「てしまう」におけるアスペクトとモダリティ" 九州工業大学情報工学部紀要(人文・社会科学). 4. 109-126 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 杉本 武: "「てしまう」におけるアスペクトとモダリティ(2)" 九州工業大学情報工学部紀要(人文・社会科学). 5. 61-73 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 岩崎 洋右: "比喩理解のための意味モデルの一考察" 情報処理学会第43回全国大会講演論文集. 44-11 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 岩崎 洋右: "Semantic Structure of Metaphoric and Idiomatic Expressions" Proc. of Natural Language Processing Pacific Rim Symposium. 225-230 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 山口 仁司: "文書構造の情報を活用する自然言語処理の一考察" 情報処理学会第43回全国大会講演論文集. 5H-6 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 山口 仁司: "文書構造と図表情報の関わりに着目した文書処理について" 情報処理学会研究報告. 92巻33号. 83-89 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 山口 仁司: "Analysis of Text and Figure/Table Relationships and its Application to Chart Style Summarization" Proc. of International Symposium on Natural Language Understanding and AI. 174-181 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hirosato Nomura: "A Lexical Model for Natural Language Meanings" Proc. of First Workshop of Japan-United Kingdom Bilateral Cooperative Research Program on Computational Linguistics. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hirosato Nomura: "Linguistic Model of Law Sentences and Computer Processing" Proc. of Second Workshop of Japan-United Kingdom Bilateral Cooperative Research Program on Computational Linguistics. 190-199 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hideaki Iwamoto: "Computer Processing of Law Sentences" IPSJ SIG Notes. NL-83-2. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hideaki Iwamoto: "Linguistic Analysis of Law Sentences and its Application to Natural Language Processing" Proc. of Japan-Australia Joint Symposium on Natural Language Processing. 333-342 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kaoru Nagano: "Analysis of Sentence Endings and its Application to Linguistic Model for Law Sentences" IPSJ SIG Notes. Vol.92 No.33. 75-82 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hideaki Iwamoto: "Analysis of Sentence Endings and its Application to Linguistic Model for Law Sentences" Proc. of International Symposium on Natural Language Understanding and AI. 7-15 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yousuke Iwasaki: "Semantic Structure of Metaphoric and Idiomatic Expressions" Proc. of Natural Language Processing Pacific Rim Symposium. 225-230 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hitoshi Yamaguchi: "Document Processing in terms of Cooperative Relationships between Document Structure and Figure/Table" IPSJ SIG Notes. Vol.92 No.33. 83-89 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hitoshi Yamaguchi: "Analysis of Text and Figure/Table Relationships and its Application to Chart Style Summarization" Proc. of International Symposium on Natural Language Understanding and Al. 174-181 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1994-03-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi