研究課題/領域番号 |
02452197
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
川本 眺万 名古屋大学, 工学部, 教授 (80023018)
|
研究分担者 |
京谷 孝史 名古屋大学, 工学部, 助手 (00186347)
市川 康明 名古屋大学, 工学部, 助教授 (30126833)
|
キーワード | スクイ-ズィング / 膨張性地山 / トンネル崩壊 / 支保工 / 有限要素粘弾塑性解析 |
研究概要 |
1.国内および国外におけるトンネル建設中に見られる膨張性地山での多数の崩壊事例の中からスクイ-ズィング現象に起因すると思われるものを取り上げ、それぞれのケ-スにおいて地山の特性、初期応力状態、支保の方法などの諸要因を調査し、膨張性地山におけるスクイ-ズィング現象の発生条件とトンネル崩壊機構について検討した。 2.実崩壊例の検討から得られた結果を基に、本研究室において開発された有限要素粘弾塑性解析プログラムを用いてスクイ-ズィング地盤におけるトンネル掘削のケ-ススタディを実施した。これらの解析の結果、掘削に伴うトンネル周辺の応力状態、逐次破壊のメカニズム、支保工のパタ-ンとスクイ-ズィング現象の相互関係などを、かなり良くモデル化できることが分かった。 3.泥岩、及びセメントベントナイト試料によってトンネルの模型を作成し、名古屋大学工学部既設の純三軸圧縮試験機によって破壊実験を行ない、スクイ-ズィング現象が発生する時の応力変形状態、塑性領域などを調べ、その破壊のメカニズムを実験的に検討した。 4.名古屋大学工学部既設のベ-スフリクション実験装置を用いてスクイ-ズィング破壊実験を行ない、スクイ-ズィング現象において最も効果的に地山の変形を押さえるための経済的な支保工のパタ-ン、及び岩盤補強方法二ついて実験的に検討した。 5.実崩壊例に対する検討の結果と、三軸圧縮試験及び、ベ-スフリクション実験装置を用いたスクイ-ズィング破壊実験の成果を有限要素解析結果と共に整理統合し、スクイ-ズィング現象を呈する現場での支保工設計指針をとりまとめる作業を現在進めている。
|