• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 実績報告書

高温度における高強度コンクリ-トの力学的挙動に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 02452211
研究機関東京工業大学

研究代表者

安部 武雄  東京工業大学, 工業材料研究所, 助教授 (10143661)

研究分担者 篠原 保二  東京工業大学, 工業材料研究所, 助手 (50196408)
古村 福次郎  東京工業大学, 工業材料研究所, 教授 (30016480)
キーワード高強度コンクリ-ト / 高温度における力学的性質 / クリ-プ挙動 / 応力変動 / 温度変動
研究概要

普通及び高強度コンクリ-トの高温時の力学的性質について実験的研究を行い、多数の応力・歪曲線およびクリ-プ曲線を定量的に求め、いくつかの知見を得た。
1.設計基準強度 600kg/cm^2の高強度コンクリ-トの熱間における応力・歪関係を定量的に求め、圧縮強度、弾性係数などの力学的性質を明らかにした。すなわち、高強度コンクリ-トの圧縮強度は100℃において大きく低下し、200℃で多少回復するが、以後直線的に低下する。また、高強度コンクリ-トは、強度の増大に比較し、変形性能はほとんど増加せず、非常に脆い破壊性状を示す。
2.設計基準強度 210および500kg/cm^2級の高強度コンクリ-トの熱間におけるクリ-プ歪関係を定量的に求め、第一期クリ-プ性状を明らかにした。クリ-プ歪と同時に求めた応力・歪曲線から、弾塑性歪とクリ-プ歪との関係を明らかにすることができた。また、温度、応力および時間の影響を含めて、第一期クリ-プ歪の推定式を実験結果に基づき誘導した。これらの実験式による計算値は実験結果と比較的良い対応関係にあり、クリ-プ推定式の妥当性を示している。
3.応力変動下のクリ-プ試験を行い、応力変動下における第一期クリ-プ性状を明らかにした。また、温度変動下のクリ-プ試験を行い、温度変動下における第一期クリ-プ性状を明らかにした。
4.温度および応力変動下におけるコンクリ-トの第一期クリ-プ挙動は、クリ-プ歪に加えて、塑性歪も考慮する修正歪硬化法則を用いれば、より高い信頼性をもって評価できることを示した。
本研究において、高温時のコンクリ-トの力学的特性に関して、ある程度の知見は得られたが、いまだ十分とはいえない。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 安部 武雄: "高温度における高強度コンクリ-トの力学的性質に関する実験的研究" 日本建築学会大会学術講演梗概集A. 1157-1158 (1991)

  • [文献書誌] 古村 福次郎: "Effect of Stepーwise Change of Stress and Temperature on Primary Creep of Concrete" TRANSACTIONS of the 11th International Conference on STRUCTURAL MECHANICS IN REACTOR TECHNOLOGY (H07/1). H. 157-162 (1991)

URL: 

公開日: 1993-03-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi