研究課題/領域番号 |
02452265
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
補綴理工系歯学
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
井上 勝一郎 鹿児島大学, 歯学部, 教授 (30047790)
|
研究分担者 |
濱野 徹 鹿児島大学, 歯学部附属病院, 助手 (60172988)
門川 明彦 鹿児島大学, 歯学部, 助手 (00169533)
有川 裕之 鹿児島大学, 歯学部, 助手 (90128405)
蟹江 隆人 鹿児島大学, 歯学部, 助手 (70152791)
藤井 孝一 鹿児島大学, 歯学部, 助教授 (60156817)
|
研究期間 (年度) |
1990 – 1992
|
キーワード | 軟性裏装材 / 粘弾性的性質 / 義歯洗浄剤 / 表面劣化 / ガラス転移温度 / 緩和弾性率 / 動的粘弾性 / 義歯床用レジン |
研究概要 |
義歯床用軟性裏装材の口腔内での耐久性(使用限度)を明確にするには、咀しゃく時や発音、嚥下時に発生する圧力、口腔内の温度変化、口腔唾液など多くの因子によって引き起される物理的ならびに機械的性質の変化(劣化現象)を明確にしなければならない。したがって、本研究では、現在臨床においては比較的よく使用されている。アクリル系、シリコーン系、フルオル系、オレフィン系の各軟性裏装材を口腔内で起こり得る圧力、あるいは温度下に置き、粘弾性的性質の経時的変化を調べ、各材料の耐久性と劣化機構を明らかにすることを目的とした。 本研究の成果をまとめると、次のようになる。 (1)アクリル系材料では、練和時に気泡が混入されやすく、混入された気泡は、材料内で時間の経過に伴って大きくなる。このことが材料の劣化を速め、水分や義歯洗浄剤等の作用によってこの劣化は更に助長される。粘弾性的性質のうち特に弾性要素が影響を受け、弾性率の低下が著しい。したがって使用限度も極めて短くなる。材料を減圧下で練和すると硬化物中の気泡は極めて短くなり、使用限度も長くなる。 (2)シリコーン系、オレフィン系の材料は、フルオロ系の材料に比べて義歯洗浄剤の影響を受けやすく、硬化物表面の白濁化が増し、表面反射率の低下が大きくなる。 (3)練和するタイプの材料に含まれている可塑剤(例えばアルコール)の溶出は極めて速く、数日間(3日程度)でその殆どが溶出してしまう。アクリル系材料では、この溶出に伴う粘弾性的性質の変化が大きい。 (4)軟性裏装材を裏装した義歯床用材料の粘弾性的性質は、裏装した材料の粘弾性的性質の影響を受ける。 (5)試作硬度計により、口膣粘膜の粘弾性挙動と軟性裏装材の粘弾性的挙動とを合わせて検討する有力な手段となり得ることがわかった。
|