• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 実績報告書

多段階検出クロマトグラフ法による生理活性生体高分子の検索

研究課題

研究課題/領域番号 02453060
研究機関名古屋大学

研究代表者

原口 紘気  名古屋大学, 工学部, 教授 (70114618)

研究分担者 広瀬 昭夫  名古屋大学, 工学部, 助手 (30109300)
キーワード生体高分子 / 微量金属 / 生理活性 / 多段階検出クロマトグラフ / ICP発光分析法 / フォトダイオ-ドアレイ検出器 / ミオグロビン / クロロフィル化合物
研究概要

生体や天然水中に微量存在する金属イオンは単独で存在することは稀れで、一般にはタンパク質その他の生体高分子と結合した金属錯体であることが多い。本研究はこのような金属タンパク質、金属酵素、その他の生体関連高分子錯体を検索することを目的とした。そのためにまず微量金属の多元素同時時系列測定を可能にするICP(誘導結合プラズマ)発光分析システムを開発し、このシステムの前段に液体クロマトグラフィ-の検出器として多波長可視・紫外検出器、フォトダイオ-ドアレイ検出器、蛍光検出器をオンライン結合した。このような多段階検出システムによって、ICPより前段のクロマトグラフィ-検出器によって生体高分子と場合によってはその中の官能基をモニタ-し、最終的には試料溶液を移動相とともにICP中に導入して多元素同時モニタ-のクロマトグラムを測定することが可能となった。また、フォトダイオ-ドアレイ検出器では化合物のスペクトル情報を加えた三次元クロマトグラムのオンライン測定が可能であり、化合物の同定に有用であった。
今回開発した測定システムを用いて、筋肉ミオグロビンの等電点を利用するクロマトグラフィ-による分離挙動とキャラクタリゼ-ション、天然水中のカルボキシペプチダ-ゼやクロロフィル化合物の選択的高感度分析法の開発、湖水中の溶存化学種の分離挙動等の研究を実施した。とくに、クロロフィル化合物では、a,b,cクロロフィルの同定並びにその誘導体への変性過程について興味ある知見を得た。また湖水試料は限外口過法により500〜2000倍濃縮を行ない、分子量30万以上,10〜3万,3万〜4000に相当する高分子の存在と、これらの高分子と鉄,亜鉛、銅、マンガン,モリブデンその他の微量金属の特異的挙動を調べることができ、天然水中の金属イオンの溶存状態の研究に大きな展望を得ることができた。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] E.Munaf: "Speciation of mercury compounds in waste water by microcolumn liquid chromatography using a preconcentration column with cold vapour atomic absorption spectrometric detection" Analytica Chimica Acta. 235. 399-404 (1990)

  • [文献書誌] E.Munaf: "Determination of total mercury concentration in wastewater by continuous microflow analysis with cold vapor atomic absorption spectrometry" The Science of the Total Environment. 99. 205-209 (1990)

  • [文献書誌] E.Munaf: "Digestion method for the determination of mercury in continuous microflow analysis" Analytical Sciences. 6. 313-314 (1990)

  • [文献書誌] A.Hirose: "Enzymatic assay of alkaline phosphatase in natural water by onーline HPLC system" Chemistry Letters.

  • [文献書誌] Y.Esaka: "Separation and characterization of whale myoglobin by chromatofocusing/size exclusion chromatography using a photodiode array detection system" Analytica Chimica Acta.

  • [文献書誌] H.Haraguchi: "Selective detection of chlorophyl compounds by HPLC using UVーVIS absorption,fluorescence and ICPーAES detection techniques" Chemistry Letters.

  • [文献書誌] H.Haraguchi: "Proceedings of JSPS/NUS Joint Seminar on Analytical Chemistry" World Scientific, 349 (1990)

  • [文献書誌] H.Haraguchi: "Atomic Absorption Spectrometry" Pergamon Press,

URL: 

公開日: 1993-08-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi