研究課題/領域番号 |
02453112
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
化学工学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
原田 誠 京都大学, 原子エネルギー研究所, 教授 (90027128)
|
研究分担者 |
木下 正弘 京都大学, 原子エネルギー研究所, 助教授 (90195339)
足立 基斉 京都大学, 原子エネルギー研究所, 助手 (50027140)
塩井 章久 京都大学, 原子エネルギー研究所, 助手 (00154162)
|
研究期間 (年度) |
1990 – 1991
|
キーワード | マイクロエマルジョン / 界面活性剤 / 相図 / 溶媒解果 / 電解質効果 / タンパク質可溶化 / 界面反応 / 分子集合体設計 |
研究概要 |
W/O型逆構造分子集合体をタンパク質等の分離や超微粒子作成などへ利用するさいに、分子集合体が如何に作用するかを明かとし、また、この分子集合体を制御設計するための基復的指針をうることを目標として、研究を行い、以下の知見を得た。 1)W/Oーマイクロエマルジョンによる物質分離:各種アミノ酸は静電相互作用でマイクロエマルジョン組織内部へ可溶化され、また、疎水性の強いアミノ酸は組織界面に可溶化されることが明かとなった。タンパク質であるシトクロムcは界面活性剤を吸着して変性をうけ、この変性シトクロムcがマイクロエマルジョン組織界面層に可溶化されることがわかった。シトクロムcの可溶化は迅速な過程と緩慢な過程とからなり、この迅速な過程のみが進行する短時間内に抽出・逆抽出すれば、変性したシトクロムcを自然状態に復元可能である。 2)W/Oマイクロエマルジョンによる超微粒子作成:マイクロエマルジョン組織を含む有機相・水相2相系でキレ-トによる金属イオンの抽出を行わすと、同組織が存在しないときに比べ、金属錯形成反応は極めて迅速に進行し、また錯生成定数も大きくなる。これら特性は、マイクロエマルジョン組織界面が錯形成の場として機能していることによる。マイクロエマルジョン組織は、金超微粒子を安定化させ、単分散性の微粒子形成に寄与する。 3)分子集合体設計:有機リン酸ナトリウム界面活性剤系においては、円筒ないし円盤状の分子集合体が形成されることを先ず示し、これらの組織形成が同系の諸特性に決定的な影響を与えることを明かとした。この実験結果を踏まえ、一般の分子集合体の形成に影響する諸因子(界面活性剤分子形態・有機溶媒の種類・添加電解質などの効果を実験・理論両観点から明かとし、分子集合体の形態とサイズを制御・設計するための物理モデルを提案した。
|