脂脂性種子の子葉組織では、光照射により子葉が緑化する。それにともないマイクロボディの機能変換が生じ、グリオキシゾ-ムは緑葉パ-オキシゾ-ムへと変換する。植物体の成長につれて、緑化子葉はセネッセンスの状態に移行していき、本葉にその栄養分を供給するようになる。本年度の研究から、セネッセンスとともに、グリオキシゾ-ム特異的酵素であるmalate synthaseとisocitrate lyaseが発現してくること、これらの酵素はマイクロボディ画分に局在していることが判明し、子葉のセネッセンス時においてグリオキシゾ-ムが出現してくることが明かとなった。この事実は、子葉組織において、光照射によるマイクロボディの機能変換と全く逆の機能転換(緑葉パ-オキシゾ-ムからグリオキシゾ-ム)が、そのセネッセンスの時期に生じることを示している。子葉のセネッセンスを誘導する条件が暗所であることから、このマイクロボディの機能転換は、明暗の条件によって、可逆的に起こると見なすことが出来る。このセネッセンス時におけるグリオキシゾ-ム酵素の誘導は、それらのmRNAの量に対応しており、それらの遺伝子の発現のレベルで調節されている。脂肪性植物の花弁のセネッセンス時にもこのグリオキシゾ-ムの誘導は観察されることから、このオルガネラがセネッセンスに重要な機能を果たしていることが推察されるが、その機能やこうしたマイクロボディの従来とは逆の機能変換における調節機構の解明は今後に残された課題である。
|