研究課題/領域番号 |
02454032
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
都市工学・衛生工学
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
青山 勲 岡山大学, 資源生物科学研究所, 教授 (10026239)
|
研究分担者 |
中島 進 岡山大学, 資源生物科学研究所, 助手 (60033122)
村本 茂樹 岡山大学, 資源生物科学研究所, 助教授 (50033121)
|
研究期間 (年度) |
1990 – 1992
|
キーワード | 酵母 / 細胞毒性 / DNA損傷性 / 重金属 / 化学物質 / 相互作用の作用様式 / 修復作用の様式 / 増殖速度解析 |
研究概要 |
有害化学物質による環境汚染は人間を含むあらゆる生命体の存亡に関わる問題である。本研究は有害化学物質の生態系に及ぼす毒性作用を評価するため、単細胞生物でありながら、高等生物と同じ核構造を有する真核生物である酵母と植物プランクトンを毒性試験の供試生物として用いた。植物プランクトン及び酵母の野生株を用い、増殖特性を解析する事によって有害化学物質の細胞毒性を評価した。本研究では特に複数の化学物質を同時に投与したときの毒性の相互作用の起こる様式を、確率モデル、多変量解析、等効果線法の手法によって解析した。これらの方法により、重金属と有機化学物質のそれぞれ及び相互の間の毒性は物質の組み合わせや濃度範囲によって、相加作用、相乗作用、拮抗作用の3つの様式が認められた。また酵母の3種のDNA修復機能欠損株から2重欠損株のisogenic株を作出し、これらの株を用いて有害化学物質によるDNA損傷性を検出する実験系について検討した。変異原性の明かな4NQOAF2を供試したところ、上記の変異は野生株と比較してDNAの損傷に起因すると思われる明確な増殖阻害がみられた。実験結果から、真核生物である酵母を用いて簡便にDNA損傷性を検出する試験系が開発された。 本研究ではまた、かび集物質を産生するラン藻類の増殖特性に及ぼすヒ素の影響について検討した。4種のラン藻類について調べたが、種によってその増殖に及ぼすヒ素の毒性強度には差異が認められた。かび臭物質の産生量は藻類の増殖量とほぼ比例していた。これらの化学物質の微生物増殖阻害に及ぼす影響の強さは細胞内への取り込み量と高い相関がみられた。また重金属の場合には、これらの化学種によっても毒性の強さは、100倍以上にも及ぶ場合のある事が観察された。重金属の生態系における移行と汚染が最終的には人間に及ぼす影響を評価する観点から、土壌中からイネへの吸収移行についても実験的な検討を行った。
|