• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 研究成果報告書概要

ニワトリ腸内に生息するCampy lobacter jejumi排除法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 02454106
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 応用獣医学
研究機関東京大学

研究代表者

高橋 英司  東京大学, 農学部, 教授 (50183439)

研究分担者 平山 和宏  東京大学, 農学部, 助手 (60208858)
伊藤 喜久治  東京大学, 農学部, 助教授 (50100045)
光岡 知足  東京大学, 農学部, 名誉教授 (30157549)
研究期間 (年度) 1990 – 1992
キーワードCampylobacter jejuni / ニワトリ / 腸内フローラ
研究概要

Campy lobacter jejuniは、ヒトの食中毒としてその汚染が公衆衛生上きわめて重要な問題であるが、家畜、イヌ、ネコなどの腸内に生息し、特にニワトリでは腸内に高い菌数、検出率で生息している。そのため、鶏の食肉用の加工処理の過程で腸内容物からの汚染が起こりやすく、鶏肉のC.jejuni汚染の割合も高い。食肉への汚染防止には、まずニワトリ腸内へのC.jejuniの定着を阻止することが重要である。その方法の一つとして抗菌剤が使用されるが、その使用方法に制限があり、休薬期間中にかえって汚染を広めてしまうことにもなる。C.jejuniの汚染は個体がと、また飼育場ごとに異なり、腸内定着には、腸内菌叢との関係が強く示唆されている。
本研究では、ニワトリの腸内菌叢を人工的にコントロールすることによりC.jejuniの腸内定着を阻止する方法を検討した。その結果は次の通りである。
1.生菌製剤の一つであるBecillus subtilisを野外で飼料中に0.2%、0.5%混ぜて投与したところ、投与1週間でC.jejuniはニワトリ腸内より排除された。
2.B.subtilisやB.cereusの生菌製剤をニワトリ実験感染系を用いてC.jejuni排除能を検討したところ、十分な抑制効果は見られなかった。
3.C.jejuniがフリーなコロニーの成鶏の盲腸内容物を無菌マウスに投与したところ、マウス腸内にニワトリの腸内フローラとほぼ同様のフローラを構成させることができ、ニワトリで優勢菌種であるBifidobacterium,Eubacterium,Bacteroidaceae,Peptococcaceae,Clostri-diumはマウスの腸内でも同様の菌数で定着した。
4.ニワトリフローラマウスにC.jejuniを投与したところ、C.jejuniの定着は阻止された。しかし、ニワトリ盲腸内容物のクロロホルム処理したもの(芽胞のみ生残)、10^<-6>まで希釈したもの、EG寒天培地に嫌気培養したものをかきとり投与された無菌マウスでは、C.jejuniを排除できなかった。
5.ニワトリフローラマウスの糞便よりStreptococcus,Enterobacteriaceae,Clostridium,Bacteroi-des,Eubacteriumを計8株分離し、無菌マウスに投与して作出したノトバイオートマウスではC.jejuniは排除できなかった。
今後さらにニワトリフローラマウスより菌を分離して、C.jejuniが排除できるノトバイオートマウスを作出し、マウスでの結果をもとに無菌ニワトリにフローラを投与してC.jejuniを排除できるフローラを完成させる予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Giacobomi,AI,Itoh,K.他3名: "Comparison of Campylobacter in calves and cattle of different ages and areas in Japan." J.Vet.Med.Sci. 55. 555-559 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Honjyo,K.,Hagiwara,T.Itoh,K.他2: "Immunohistochemical analysis of tissue distribution of B and T cells in germfree and conventional chickens" J.Vet.Med.Sci. 55. 1031-1034 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Terada,A.,Mitsuoka,T.他6: "Effect of supplements of tea polyphenols on the caecal flora and caecal metabolites of chicks" Micro.Ecol.Health Dis.6. 3-9 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Giacoboni, G.I., Itoh, K., Hirayama, K., Takahashi, E.& Mitsuoka, T.: "Comparison of Campylobacter in calves and cattle of different ages and areasin Japan" J.Vet.Med.Sci.55. 555-559 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Honjyo, K., Hagiwara, T., Itoh, K., Takahashi, E.& Hirota, Y.: "Immunohistochemical analysis of tissue distribution of B and T cells in germfree and conventional chickens" J.Vet.Med.Sci.55. 1031-1034 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Terada, A.Hara, H., Nakajyo, S., Ichikawa, H., Yara, Y., Fukai, K., Kobayashi, Y.& Mitsuoka, T.: "Effect of supplements of tea polyphenols on the caecal flora and caecal metabolites of chicks." Microb.Ecol.Health Dis.6. 3-9 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi