研究課題/領域番号 |
02454128
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
環境生理学
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
永坂 鉄夫 金沢大学, 医学部, 教授 (80023646)
|
研究分担者 |
平下 政美 金沢経済大学, 教授 (30102007)
桜田 惣太郎 金沢大学, 医学部, 助手 (00215691)
田辺 実 金沢大学, 医学部, 助手 (20217110)
紫藤 治 金沢大学, 医学部, 助教授 (40175386)
|
研究期間 (年度) |
1990 – 1992
|
キーワード | 高体温 / 温浴 / 運動 / 選択的脳冷却 / 導出静脈 / 発汗 / 姿勢変換 |
研究概要 |
高体温下のヒトの頭部の皮膚血流量、発汗量、導出静脈と眼静脈の血流量、食道温と鼓膜温、全身の皮膚温等を連続して測定した。(1)、眼角-眼静脈経由で頭蓋内に流入する血流は、深部体温が上昇しある高さになると急に増加し、それ以降は食道温の上昇率は変らずに、鼓膜温のそれだけが低くなった。眼角静脈の機械的圧迫で、鼓膜温の上昇率が増加し、鼻翼のレベルで顔面静脈を圧迫し眼静脈血流を増やすと、その逆の変化が起きた。(2)、眼静脈血流量が急激に増える時点の鼓膜温は、体加温を行なう方法が相違しても、ほぼ一定であった。(3)、厚手の化粧後体温を上げた場合、鼓膜温の上昇率が無化粧の場合より、わずかながら大きかった。(4)、高体温時に被験者の体位を仰向けから直立、あるいは30゚頭上位に変換すると、食道温の上昇率はほとんど変らずに、鼓膜温のそれだけが有意に抑えられた。後者の時には眼静脈、乳突導出静脈の血流量が前者の時より有意に増加した。(5)、導出静脈の血流動態には個人差があり、その理由を考察した。(6)、全身の皮膚温が高い時に、鼓膜温をあるレベル以上に上げても、もはや熱放散量のそれ以上の増加が起こらない(プラトー形成)ことが多い。したがって、プラトーを形成する温度より高い鼓膜温下では、その下降はもはや熱放散反応を抑制するものではない事を確認した。以上の結果から、ヒトが高体温になった時、導出静脈、眼静脈の血流の著しい増加が起きることにより、脳が選択的に冷却される可能性が示唆された。
|