• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 実績報告書

脊髄において痛覚伝達に関与する内因性活性物質の研究

研究課題

研究課題/領域番号 02454133
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

大塚 正徳  東京医科歯科大学, 医学部, 教授 (60013801)

研究分担者 鈴木 秀典  東京医科歯科大学, 医学部, 助手 (30221328)
村越 隆之  東京医科歯科大学, 医学部, 助手 (60190906)
吉岡 耕一  東京医科歯科大学, 医学部, 助教授 (00143579)
柳澤 光彦  東京医科歯科大学, 医学部, 講師 (90159252)
斎藤 公司  東京医科歯科大学, 医学部, 助教授 (20002082)
キーワード摘出脊髄標本 / タキキニン / 不活性化機構 / ペプチダーゼ阻害薬 / C線維応答
研究概要

中枢神経系におけるタキキニンの不活性化機構の一つとして,ペプチダーゼによる酵素的分解が考えられる。この可能性を検討するために,新生ラット摘出脊髄標本を用いてタキキニンが関与すると考えられる神経応答に対するペプチダーゼ阻害薬の効果を調べた。脊髄標本にサブスタンスP(0.1-0.3μM)を適用して起こる前根脱分極は,ペプチダーゼ阻害薬(actinonin6μM,arphame-nineB6μM,bestatin10μM,captopril10μM,thiorphan0.3μMの混合)により増大し,一方GABAやグルタミン酸による反応はこれら阻害薬で変化しなかった。
摘出脊髄ー末梢神経経標本において,皮神経である伏在神経を電気刺激すると同側の第3腰髄前根より緩徐な脱分極が記録された。この脱分極性応答はタキキニン拮抗薬で抑制されることから,タキキニンが主要な伝達物質の一つとして関与していることが分った。またNaloxone0.5μM存在下でこの反応は増大するので,オピオイド系が抑制的に働いていると考えられる。この条件下にペプチダーゼ阻害薬を加えると脱分極性応答はさらに増大した。
新生ラット摘出脊髄ー末梢神経標本で伏在神経を条件刺激すると単シナプス反射が約30秒にわたって抑制され,この抑制にタキキニンおよびアセチルコリンが関与することはすでに報告したが,この単シナプス反射の抑制はペプチダーゼ阻害薬で延長した。これに対して,タキキニン拮抗薬で処理した後にはペプチダーゼ阻害薬による抑制の延長はみられなかった。
以上の結果から脊髄においてペプチダーゼによる酵素的分解が神経終末から放出されるタキキニンの不活性化機構の一部を担っていることが示唆された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Ishizuki M. and Yanagisawa M.: "Antinociceptive effects of tizanidine,diazepam and eperisone in isolated spinal cord-tail preparations of newborn rat." Pain. 48. 101-106 (1992)

  • [文献書誌] Saito K. et al.: "Sensitivity of cultured and skinned chick myotube to calcium,strontium,and barium ions examined by recording isometric contractions." J.Cell.Physiol.150. 45-51 (1992)

  • [文献書誌] Yanagisawa M. et al.: "The isolated spinal cord-skin preparation of the newborn rat and effects of some algogenic and analgesic substances." Eur.J.Pharmacol.220. 111-117 (1992)

  • [文献書誌] Yanagisawa M. et al.: "Enzymatic inactivation of tachykinin neurotransmitters in the isolated spinal cord of the newborn rat." Neurosci.Res.15. 289-292 (1992)

  • [文献書誌] Yomono H.S. et al.: "Serotonergic fibers induce a long-lasting inhibition of monosynaptic reflex in the neonatal rat spinal cord." Neuroscience. 47. 521-531 (1992)

  • [文献書誌] Yanagisawa M. et al.: "Inhibitory effects of human,porcine and rat galanin examined in the isolated spinal cord of the newborn rat." Biomed.Res.

  • [文献書誌] Otsuka M. et al.: "Physiological characterization of tachykinin receptor subtypes in the spinal cord of the newborn rat. In Tachykinin Receptors" Humana Press, (1993)

URL: 

公開日: 1994-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi