研究概要 |
リステリアの生菌、死菌を用いた初年度の研究成果をもとに、今年度はMycobacterium bovis BCG感染に対する感染抵抗性T細胞の解析と、感染抵抗性T細胞の識別抗原の研究を主体とし、以下の知見を得た。1.BCGに対する再感染抵抗性の主体はCD4^+T細胞であり、抗原特異的なインタフェロンγ(IFNーγ)産生能が不可欠であり、抗原特異的分裂や他のサイトカイン産生能は防御への関与は少ない。2.死菌免疫で誘導されるIFNーγ非産生TH1型CD4^+細胞は、さらに生菌刺戟を受けてIFNーγ産生性CD4^+細胞へ分化することが、in vivo,in vitro双方の系で確認された。3.BCG特異的CD4^+細胞からIFNーγを産生させる抗原としてはPPDが最も高い活性を有し、HSP65やHSP70などストレス蛋白は主要な識別抗原ではないらしい。PPDを画分した抗原では、ILー2産生が広い範囲の抗原に対して同等にみられる一方、IFNーγ産生は特に20kD付近の抗原に対してみられた。4.マクロファ-ジに対するインタ-ロイキン1(ILー1)産生誘導能をBCGの生菌と死菌で比較すると、前年度リステリアで観察したと同様に生菌に高い活性がみられた。5.リステリア生菌免疫で誘導される感染抵抗性CD4^+細胞からのIFNーγ産生は、再刺戟抗原としてリステリオリシンを用いてもみられるが、病原性と無関係な菌体抗原に対して強く、ストレス蛋白はほぼ無効であった。 以上の結果から、細胞内寄生菌による感染抵抗性誘導には、生菌による高いILー1産生誘導がIFNーγ産生能を示すT細胞分化に必要であり、その識別抗原としては、リステリアでは多様な菌体抗原が、またBCGでは低分子量の抗原が主体になっていることが示唆された。しかし今のところ本研究の最終目標である、各種細胞内寄生菌に普遍的な共通因子の特定には至っていない。
|