研究課題/領域番号 |
02454177
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
細菌学
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
寺脇 良郎 信州大学, 医学部, 教授 (10014333)
|
研究分担者 |
田渕 晃 信州大学, 医学部, 助手 (50236725)
野末 はつみ 信州大学, 医学部, 助手 (30218325)
林 哲也 信州大学, 医学部, 助手 (10173014)
|
研究期間 (年度) |
1990 – 1992
|
キーワード | プラスミドRts1 / 複製 / RepA蛋白質 / 複製開始領域の活性化 / オートリプレッサー / ドメイン構造 / N末端機能 |
研究概要 |
プラスミドRts1の複製必須蛋白質RepAは288コのアミノ酸(AA)より構成される塩基性蛋白質で、Rts1の最小複製単位ミニRts1の中央部を占める遺伝子repAにコードされている。RepAはミニRts1の複製開始領域oriに結合して複製を開始させる機能と、repA遺伝子のプロモータ部位に結合して自らの転写を抑制するオートリプレッサー機能を併せ持っている。これらの機能がRepA分子のどこに局在するか、解析を進めた。 1.RepAのN末端側145AAより成るRepA△C143(C末端側143AAを 2.Rts1-repAとP1-repAの間で組換え体を作ることにより、RepA△C143にP1-RepAのC末端側174AAを融合させたハイブリッド蛋白質RepA(Rts1:P1)-1を作った。この融合蛋白質はori(Rts1)をRepA△C143よりも効率良く活性化することを確認した。 3.Rts1-repAとP1-repAの間で第2の組換え体を作ることにより、Rts1-RepAのN末端側114AAとP1-RepAのC末端側174AAより成る新たなハイブリッド蛋白質RepA(Rts1:P1)-2産生する系を作成した。しかしこの融合蛋白質はori(Rts1)を活性化できなかった。 4.オートリプレッサー能を見るために、pFD51のgalk上流にRts1-repAのプロモータ領域を挿入し、transにRepAを供給してgalk発現に与える影響を調べた結果、RepA(Rts1:P1)-1は野性型RepAよりは弱いが、RepA(Rts1:P1)-2よりは強い抑制効果を示した。現在より完量的に同活性を見るために、DFGY1のβ-gal遺伝子上流にRts1-repAのプロモータを組込んだりポータプラスミドを作成し、β-gal活性の発現を指標として解析を進めている。 4.RepA C末端の機能については、すでに報告したRepAz279を中心に解析を進めている。
|