• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 実績報告書

大腸菌の付着・定着過程における宿主ー寄生体相互作用の分子機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 02454178
研究機関岡山大学

研究代表者

金政 泰弘  岡山大学, 医学部, 教授 (80033059)

研究分担者 友近 健一  岡山大学, 医学部, 講師 (00093691)
保田 立二  岡山大学, 医学部, 教授 (30092357)
キーワードレセプタ- / 付着 / 大腸菌 / リポソ-ム / 細胞内メディエ-タ / 蛍光分析
研究概要

組織細胞は細菌の非特異的侵略を阻止する各種の細胞表層構造物を保有しているが、細菌はこれらの障壁を特異的なligandーreceptor相互作用により突破して定着を成し遂げる。一方、菌の付着を受けた宿主細胞は、菌の定着にともない種々の細胞機能の障害を受け、炎症状態へと移行していく。初年度の研究においては、科学研究費の配分に半年間の遅れがあったために蛍光分光光度計の納入が平成3年2月にずれ込んでしまったので、今年度は主として感染実験を行い以下の成績を得た。
1)Type1線毛保有大腸菌の宿主細胞への付着には、宿主細胞の生死が重要であることが、付着実験とその形態観察により明らかとなった。
2)グリコネオリピドを用いたリポソ-ム凝集実験およびオ-バ-レイアッセイ法により、大腸菌の各種線毛のレセプタ-認識能にかなりのバリエ-ションが存在し、これらの違いが菌の病原性と深く係わる可能性が示された。
3)Type1線毛保有大腸菌を外尿道口より注入する膀胱感染実験から、これまで報告されていたような膀胱ムチンへの菌の付着は全く観察されず、菌の付着する細胞にレセプタ-の分布および細胞機能に著しい差異を有することが明らかとなった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 友近 健一: "Type1線毛保有大腸菌による実験的膀胱炎モデル作成条件の検討" Bacterial Adherence研究会講演録. 4. (1990)

  • [文献書誌] 小林 直樹: "Type1線毛レセプタ-構造の解析" Bacterial Adherence研究会講演録. 4. (1990)

  • [文献書誌] 水落 次男: "糖蛋白質糖鎖由来オリゴ糖プロ-ブライブラリ-を用いた尿路感染症患者由来大腸菌の糖鎖特異的付着性の解析" Bacterial Adherence研究会講演録. 4. (1990)

  • [文献書誌] Watarai.S: "Inhibitory effect of liposomes containing sulfatide or cholesterol sulfate on syncytium formation induced by bovine immunodeficiency virusーinfected cells." J.Biochem.108. 507-509 (1990)

  • [文献書誌] Kimura,K.: "Location of membraneーbound hapten with different length spacers" Immunology. 69. 323-328 (1990)

URL: 

公開日: 1993-08-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi