• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 実績報告書

細菌感染防御機構におけるγ/δ型T細胞の意義

研究課題

研究課題/領域番号 02454191
研究機関名古屋大学

研究代表者

吉開 泰信  名古屋大学, 医学部, 教授 (90158402)

キーワードサルモネラ / γ / δ型T細胞 / ビルレンス / Ity遺伝子 / HSP60
研究概要

γ/δ型T細胞の細菌感染防御機構における役割を検討するため、マウスを用いSalmonella choleraesuis感染症でのγ/δ型T細胞の動態、Vレパートアー、特異性ならびにその機能を解析した。BALB/cに致死量以下のS.choleraesuis RF-1(強毒株)または31N-1(弱毒株)を腹腔内投与すると、弱毒株で感染3日目及び6日目に腹腔内と肝臓内でγ/δ型T細胞が有意に増加した。一方、強毒株感染では菌の増加にもかかわらず、感染部位でのγ/δ型T細胞の増加を認めなかった。弱毒株感染で増加してくるγ/δ型T細胞は主にVγ1/Vδ6のV遺伝子を使用しており、CD4^-CD8^-CD44^+LFA-1α^+β^+IL-2Rα^-β^+であった。このγ/δ型T細胞はサルモネラ死菌とマイコバクテリア由来のPPDに反応して有意に増加した。強毒株感染マクロファージと弱毒株感染マクロファージに発現されるストレス蛋白質(HSP)の量をHSP65に対するmAb,IA10を用いてウェスタンブロット法で比較したところ、弱毒株感染マクロファージで強い内因性HSPの発現が認められた。さらに腹腔非附着性細胞をこれら感染マクロファージとin vitroで培養すると、弱毒株感染マクロファージと培養した時にγ/δ型T細胞の有意の増殖を認めた。γ/δ型T細胞の抗原認識にマクロファージ由来のHSPが重要と考えられる。次にサルモネラ感染の感染性を規定しているIty遺伝子のγ/δ型T細胞誘導における関与を検討するためにIty-resistant DBA/2,及びIhy-sensitive BALB/cでのS.choleraesuis31N-1(弱毒株)感染症におけるγ/δ型T細胞の出現の差を調べた。DBA/2感染マクロファージには強い内因性HSPが発現されており、γ/δ型T細胞の増加も著しかった。逆にBALB/cではHSPの発現が弱く、γ/δ型T細胞の増加率も小さいことがわかった。
以上の結果より、感染早期に出現してくるγ/δ型T細胞はマクロファージの発現する内因性HSPを認識して増加することが明らかとなった。

  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] Takimoto,H,et al.: "Age-associated increase in number of CD4^+CD8^+ intestinal intraepithelial lymphocytes in rat." Eur.J.Immunol.22. 159-164 (1992)

  • [文献書誌] Hiromatsu,K.,et al.: "A protective role of γδ T cells in primary infection with Listeria monocytogenes in mice." J.Exp.Med.175. 49-56 (1992)

  • [文献書誌] Hara,T.,et al.: "Predominant activation and expansion of γδ T cell receptor-positive cells in Salmonella infection." J.Clin.Invest.90. 204-210 (1992)

  • [文献書誌] Emoto,M.,et al.: "Induction of γδ T cells in murine Salmonellosis by avirulent strain but not virulent strain of Salmonella choleraesuis." J.Exp.Med.176. 363-372 (1992)

  • [文献書誌] Hasegawa,T.,et al.: "The appearance of γδ T cells in the peritoneal cavity and liver during primary infection Listeria monocytogenes in rats." Int.Immunol.4. 1129-1136 (1992)

  • [文献書誌] Hiromatsu,K.,et al.: "Sequential analysis of T cells in the liver during murine listerial infection." J.Immunol.149. 568-573 (1992)

  • [文献書誌] Tauchi,Y.,et al.: "A new subpopulation of intestinal intraepithelial lymphocytes expressing high level of TcRγδ recognize IE^<k.>" Eur.J.Immunol.22. 2465-2468 (1992)

  • [文献書誌] Matsuzaki,G.,et al.: "Characterization of T-cell receptor γδ T cells appearing at the early phase of murine Listeria monocytogenes infection." Immunology.78. 22-27 (1993)

  • [文献書誌] Emoto,M.,et al.: "Different appearance of γδ T cells during salmonellosis between Ity^r and Ity^s mice." J.Immunol.(1993)

  • [文献書誌] Harada,M.,et al.: "The role of autoreactive and heat shock protein-recongnizing CD4^+ T cells in anti-tumor immunity." Cancer Res.(1993)

  • [文献書誌] Kobayashi,N.,et al.: "V region repertoire and ligands of antoreactive γδ^+ T cells." J.Immunol.(1993)

  • [文献書誌] 吉開 泰信: "ストレス蛋白質を認識するT細胞" ニュー・サイエンス社, 7 (1992)

  • [文献書誌] 吉開 泰信: "γδT細胞" レスピレーション リサーチ ファンデーション, 7 (1992)

  • [文献書誌] 吉開 泰信: "感染防御とT細胞" (財)バイオインダストリー協会, 5 (1992)

  • [文献書誌] Yoshikai,Y.: "Regulatory role of heat shock protein-specific T cells in host defense." 名古屋大学医学部, 16 (1992)

URL: 

公開日: 1994-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi