研究課題/領域番号 |
02454208
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
近藤 喜代太郎 北海道大学, 医学部, 教授 (80018366)
|
研究分担者 |
松島 達明 愛全病院, 検査部長
志度 晃一 北海道大学, 医学部, 助手 (20206098)
新野 峰久 北海道大学, 医学部, 助手 (80180561)
|
キーワード | 血管性痴呆 / 2次予防 / 介入疫学 / 危険要因 |
研究概要 |
[目的]軽度の血管性痴呆を検出し、多重的に介入して重症化を阻止できるかどうかを評価する。 [材料と方法]札幌市内の特例許可老人病院の外来でCT、SPECT、脳波などで確認されたビンスワンガ-病または多発梗塞性痴呆患者、70〜79歳を100名程度選択し、投薬を加え高次機能に対するリハビリテ-ション(脳活性化訓練)を行なう。 その記録に基づいて種々の要因が知的機能の尺度などのパラメ-タにどのように影響するかを評価する。 [結果と考察]これまで30例程度で記録ができ、患者本人の通院を得て、介入を行ないつつある。その資料は一定の様式で入力しているが、本年度はまだ解析に至っていない。痴呆予防は21世紀最大の保健問題であり、1次予防に加え、地域における情神保健、および病院における2次予防(早期発見・早期治療)の枠組みを作らなければならない。本研究は後者に対応するものである。
|