• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 実績報告書

脳内各種伝達物質による全身麻酔作用桟序解明へのアプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 02454363
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

谷藤 泰正  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教授 (00056847)

研究分担者 宮野 和子  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (90209924)
影島 和幸  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (80185727)
三島 仁  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (70181873)
キーワード線条体 / ドーパミン / 吸入麻酔薬 / 神経伝達物質 / MAC / マイクロダイアリシス
研究概要

過去3年間のマイクロダイアリス法を用いた実験成果を論文としてまとめた。
I.ラットでの線条体ドーパミンに対するハロセン麻酔深度(MAC)の影響をマイクロダイアリス法を用いて検討した成果を論文にまとめた。Brain Researchraccepted 現在 印刷中
II.各種吸入麻酔薬のラットの線条体ドーパミンに対する影響をマイクロダイアリス法による検討。JIKEI MEDICAL.JORNALに投稿印刷中
III 麻酔最小必要量(MAC)と老化及び脳内神経伝達物質との関係についてを論文にまとめ、麻酔と蘇生に投稿中。
IV マイクロダイアリス法によりラットの線条体にドーパミンを直接注入投与により麻酔深度(MAC)に影響するかの研究成果を論文にして投稿準備中

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 宮野 和子.中沢 正博 谷藤 泰正.他: "線条体ドーパミン量の麻酔深度による変化" 麻酔と蘇生. 26. 227-228 (1990)

  • [文献書誌] 宮野 和子.谷藤 泰正 他: "各種吸入麻酔薬の脳内神経伝達物質への影響" 麻酔と蘇生. 27. 319-320 (1991)

  • [文献書誌] 谷藤 泰正.宮野 和子 他: "MACと年令" 麻酔と蘇生. 27. 301-304 (1991)

  • [文献書誌] 宮野 和子.中沢 正博 張 学鋒.谷藤 泰正 他: "麻酔薬最小必要量(MAC)の老化による低下と脳内神経伝達物質量との関係について" 麻酔と蘇生.

  • [文献書誌] K.Miyano,Y.Tanifuji et al: "The differential effects of fourkinds of volatile anesthetic doses on dopamine in rat striatum." Jikei Medical Journal. (1993)

  • [文献書誌] K.Miyano,Y.tanifuji,EI II,Eges: "The effect of halothane dose on striatal dopamine." Brain Research. (1993)

URL: 

公開日: 1994-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi