• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 実績報告書

ヒト精巣胚細胞分化増殖制御に関する細胞間調節機序(Paracrine)機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 02454370
研究機関大阪大学

研究代表者

奥山 明彦  大阪大学, 医学部, 教授 (20093388)

研究分担者 並木 幹夫  大阪大学, 医学部, 講師 (70155985)
キーワード精巣 / 胚細胞 / Paracrine / 器管培養 / 細胞培養 / androgen受容体
研究概要

1 正常および病的状態にあるヒト精巣を器管培養し、培養条件に応じたDNA、RNA、蛋白合成能を観察検討することにより、胚細胞分化とDNA合成能との相関性を見い出した。
2 器管培養の条件については、温度感受性が著しいことを証明し、精巣高温環境を呈する停留精巣や精索静脈瘤を用いたvivoの実験系でもDNA合成能の著い低下をみとめた。
3 培養ヒトSertor細胞よりplasmimogen activatorの同定に成功したが、病的精巣についても検討を加え、著しい産生能の低下を証明した。
4 ヒト精巣内にいても、各構造細胞中に存在すると推定されるandrogen受容体を、cDNA monoclonal antibodyを用いて検討、Legdig細胞中にも存在することをmRNA(Nothern blot)および蛋白(Western blot)より証明した。
5 ヒト生殖細胞の障害と支持細胞機能低下との間に存在する細胞間調節(Paracrine)機構の解明にin vivoの実験系を導入し、所定の成果を得た。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Akihiko Okuyama,et al.: "Depressed DNA synthesis in vitro by early prepubertal undescended testis." Archives of Andrology. 26. 1-6 (1991)

  • [文献書誌] Mikio Namiki,et al.: "Evidence for the presence of androgen receptors in human Leydig cells." Journal of Steroid Biochemistry. 38. 79-82 (1991)

  • [文献書誌] Akihiko Okuyama,et al.: "Plasminogen activator in cultured cells of human undescended testis." Urologia internationalis. 46. 324-328 (1991)

  • [文献書誌] AKihiko Okuyama,et al.: "In vitro temperature sensitivity of DNA,RNA and protein synthesis throughout puberty in human testis." Archives of Andrology. 26. 7-13 (1991)

URL: 

公開日: 1993-03-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi