• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 実績報告書

ヒト性腺刺激ホルモンの構造と機能に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 02454379
研究機関名古屋大学

研究代表者

菅沼 信彦  名古屋大学, 医学部, 助教授 (30179113)

研究分担者 妹尾 久雄  名古屋大学, 環境医学研究所, 教授 (40135380)
キーワードヒト繊毛性ゴナドトロピン / SS結合 / 塩基特異的突然変異作製法 / 遺伝子発現 / 免疫学的活性 / 生物学的活性
研究概要

ヒト繊毛性ゴナドトロピン(hCG)のβ鎖のシステイン変異蛋白、すなわちSS結合が切断されたβ鎖では、すべてα鎖との結合が阻害されたが、システイン26/110,23/72,9/90では一部α鎖との結合が認められた。そこで、これらの変異β鎖を含むhCGの免疫学的活性をフリーαおよびβとは反応しないhCGダイマー特異的なモノクローナル抗体であるB107およびB109を用い、ラジオイムノアッセイにて測定した。その結果、23/72を切断したβ鎖を含むhCGではB107を用いた場合に、B109の約3倍の測定値を示した。他の2種類の変異hCGおよび非変異hCGでは、両抗体によってほぼ同一の測定値であった。すなわち、β鎖の23/72のSS結合は、hCGの立体構造の決定に重要な役割を果していると推察された。また、これらの変異hCGのレセプターへの結合能を検討するため、マウス・ライデッヒ細胞由来の細胞株であるMA-10、あるいはラット睾丸を用い、^<125>I-hCGとの競合反応により測定を行った。その結果、hCGレセプターへの結合能は、SS結合の切断によって阻害されなかった。同様にこれら変異hCGの生物学的活性を、MA-10細胞からのプロゲステロン分泌により測定したが、どの変異hCGも非変異hCGの場合とほぼ同様であった。以上の結果より、β鎖のSS結合の切断はα鎖との結合を阻害することによりhCGの合成自体を抑制するが、結合したhCGの生物学的活性は維持されると考えられた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Fuad A Fares,et al.: "Design of long-acting follitropin agonisc by fusing the C-terminal sequence of the chorionic gonadotropin β subunic to the follitropin β subunic" Proc.Natl.Acad.Sci. U.S.A.89. 4304-4308 (1992)

  • [文献書誌] Bedows,E.et al.: "Disulfide bond mutations affect the folding of the human chorionic gonadctropin(hCG)-β subunic in transfected CHO cells." J.Biol.Chem.(1993)

URL: 

公開日: 1994-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi