研究課題/領域番号 |
02454381
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
産婦人科学
|
研究機関 | 信州大学 (1991-1992) 京都大学 (1990) |
研究代表者 |
藤井 信吾 信州大学, 医学部, 教授 (30135579)
|
研究分担者 |
小西 郁生 京都大学, 医学部, 講師 (90192062)
|
研究期間 (年度) |
1990 – 1992
|
キーワード | 子宮頸部扁平上皮 / 子宮頸癌 / ランゲルハンス細胞 / 免疫グロブリンIgA / 免疫グロブリンIgG / 子宮頸管粘液 / ヒトパピローマ ビールス / 月経周期 / Immunogloblin |
研究概要 |
ヒト子宮頸部局所にはランゲルハンス細胞、頸管粘液IgG,IgAの検討から性周期で微妙に調節された感染防御機構が存在し、頚部扁平上皮腫瘍化の起源と考えられる基底細胞および予備細胞は細胞増殖指標のKi-67の検討から黄体期や妊娠中に増殖cell cycleに参入しやすいことが判明し、これらの細胞へのHPV感染が性周期と無関係なヒトの性交形態に深く関連している可能性が示唆された。さらに、正常の頚部扁平上皮の増殖を調節している因子の一つとしては、性ステロイドがそのレセプターであるestrogen receptor(ER)とprogesterone receptor(PR)の発現を介して作用している可能性が挙げられ、またその分化を調節している因子の一つとしてはEGFRとC-erbB-2蛋白が挙げられた。ところが頸部扁平上皮にHPVが感染すると、HPV遺伝子の作用により、ERの発現抑制とPRの発現増強という性ステロイドレセプター発現の異常をきたし、さらにHPV遺伝子のglucocorticoid responsive elementを介したprogesteroneの作用も加わり、異常なcell cycleの参入、すなわち細胞の異常増殖をきたすものと考えられた。これに加えて、EGFRの発現増強とc-erbB-2蛋白の発現抑制、およびHPV遺伝子のreplicationに関連したATL-derived factor/thioredoxin(ADF)の発現が頸部初期腫瘍病変には存在し、これらの細胞内変化がHPV感染に基づく頸部扁平上皮腫瘍化過程の初期変化の特徴と考えられ、以上のことからHuman Papilloma Virus感染は頸部扁平上皮の腫瘍化に深く関連している可能性が強く示唆された。子宮頸癌の発生過程の中には、ヒト特有の性行動を無視して語ることはできないように思われる。一方女性性器に感染するHPVは、その他の組織に感染するHPVにはあまり見られないglucocorticoid responsive elementを持ち、これを介してprogesteroneの作用を受け増殖するという大変巧妙に女性性器の環境に馴染みやすいものへと進化しているようにも思われた。
|