研究課題/領域番号 |
02454443
|
研究機関 | 愛知学院大学 |
研究代表者 |
野口 俊英 愛知学院大学, 歯学部, 教授 (50014262)
|
研究分担者 |
河原 傅 愛知学院大学, 歯学部, 助手 (70192002)
大脇 薫 愛知学院大学, 歯学部, 講師 (20221137)
福田 光男 愛知学院大学, 歯学部, 講師 (40156790)
|
キーワード | 歯周疾患 / コラゲナ-ゼ / TIMP |
研究概要 |
歯周炎の進行にともない、歯肉および歯根膜の主たる構成要素であるコラ-ゲン線維の分解や破壊が歯周組織に認められる。コラ-ゲナ-ゼはコラ-ゲン線維の分解過程における重要な酵素の1つであり、また歯周炎の悪化により唾液、歯肉溝滲出液および歯肉中にその濃度が上昇することが知られている。しかし、現在までの機告では生体の防御的メカニズムにより産出されるTIMP(tissue inhlbitor of metalloproーteinase)の存在を考慮せずコラゲナ-ゼ活性を測定しており、歯周組織破壊におけるコラゲナ-ゼの動向を正確にとらえているとは言い難い。そこで本年度は、健常者の全唾液と耳下腺および顎・舌下腺唾液、さらに無歯顎者と歯周病患者の全唾液中のTIMPー1の定量と治療経過でのTIMPー1の変化を検討するとともに、それらの唾液を抗TIMPー1モノワロ-ナル抗体アフィニティ-カラムを通過させたサンプルを用いてコラゲナ-ゼ活性を測定し、唾液中のコラゲナ-ゼ活性の由来を追求し、同時に歯周組織破壊の程度とコラゲナ-ゼ活性を比較検討した。その結果、健常者および歯周病患者とも抗体アフィニティ-カラムを通過させることによって活性型および総コラゲナ-ゼとも活性が上昇した。さらに活性型および総コラゲナ-ゼ活性とも健常者に比較して疾患者で有意に高い値を示していた。特に抗体に抗体アフィニティ-カラム後の活性型コラゲナ-ゼの総コラゲナ-ゼ活性に対する割合を比較したものでは、健常者では25+^^-13%であるのに対して疾患者では75+^^-12%と有意に高い値を示していた。治療経過については、歯周治療を行なったら症例ともに初診時のコラゲナ-ゼ活性は歯周治療を行なうことによって、活性型コラゲナ-ゼ、総コラゲナ-ゼともにその高いコラゲナ-ゼ活性が有意に低下するとともに、健常者より有意に低い値を示していたTIMPー1量は、上昇を示していた。
|