• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 研究成果報告書概要

顎嚢胞の発症因子と抑制機序に関する臨床生化学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 02454453
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 外科・放射線系歯学
研究機関弘前大学

研究代表者

鈴木 貢  弘前大学, 医学部, 教授 (90003368)

研究分担者 小林 恒  弘前大学, 医学部, 助手 (50234860)
白戸 真実  弘前大学, 医学部, 助手 (50206306)
小松 賢一  弘前大学, 医学部附属病院, 講師 (30162043)
田中 純一  弘前大学, 医学部附属病院, 講師 (90197434)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
キーワード顎嚢胞 / 増大機序 / 抑制機序 / 過酸化脂質 / 嚢胞腔洗浄法 / フリ-ラジカル / 嚢胞壁微小循環 / 骨再生
研究概要

顎嚢胞は、嚢胞腔の内圧亢進による骨吸収、或いは嚢胞壁組織のPGE_2による骨吸収で増大するとされていたが、その機序は明確でなかった。そこで本研究では、顎嚢胞症例63例を選び、嚢胞腔の感染の有無は内容液の細菌学的検査、血球成分、ガス分圧値の検査から決定し、嚢胞壁の微小循環血流量は嚢胞部位と反対側同部位での歯槽粘膜の血流量(平成3年度本研究経費で購入)比で推定した。感染の消去は、菌の感受性試験により3+を示す抗生物質を含有したSolcosery1^<【○!R】>或いは20%glucose溶液による嚢胞腔の洗浄を週1回の割合で行い、内容液の示す上述諸検査値から感染の推移を判定した。内容液と嚢胞壁に生成する過酸化脂質(LPO)の指標としてPCー00H値はCLーHPLC(平成2年度本研究経費で購入)で測定し、L100′強度は講座既設のESRによる固体法により測定した。嚢胞壁のアラキドン酸代謝産生物はPGーHPLC測定システムで測定した。骨の組成はFT/IRで測定した。その結果、顎嚢胞の内容液は常にFe^<2+>値が高く、感染すると好中球の走化が亢進し、pO_2値は低下し、PCー00H値及びL00′強度は高値を示すが、嚢胞腔の洗浄によりpO_2値は高値となり、PCー00H値及びL00′強度は低下し、歯槽粘膜の血流量は改善して嚢胞が縮小してきた。嚢胞壁はPCー00H値、L00′強度が未洗浄症例に比ベて洗浄後症例に低値を示し、TXB_4/6ーketoーPGF_<1α>値が上昇し、PGE_2/PGF_<2α>値が低下し、骨はPO_4^<3->の吸収が強くなり、骨の再生を示した。従って、嚢胞の増大は嚢胞腔に走化した好中球の生成したFree Radicalが内容液の脂質を過酸化してLPOを生成して嚢胞壁が損傷を受け、結合組織中の血管内皮細胞の機能障害に伴い、骨吸収刺激因子を放出して骨の破骨細胞を活性化する機序の関与が推定されたが、増大の抑制には嚢胞腔の洗浄が感染を消去し、Solcosery1【○!R】がO^ー_2を消去し、20%glucoseが・OHを消去して過剰に生成したO^ー_2、・OHを制御することにより、骨吸収刺激因子の生成阻止による機序が示唆された。

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 鈴木 貢: "顎嚢胞の発症因子と抑制機序に関する臨床生化学的研究(I)ー特に、内容液と嚢胞壁に生成する過酸化脂質とフリ-ラジカルの消長からみた増大因子の検討ー" 炎症. 12(1). 43-48 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 鈴木 貢: "顎嚢胞の発症因子と抑制機序に関する臨床生化学的研究(II)ー特に、内容液と嚢胞壁に生成するフリ-ラジカルとLPOの消長からみた嚢胞腔洗浄による嚢胞増大の抑制効果の検討についてー" 炎症. 12(6). (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 鈴木 貢: "嚢胞性疾患とFree Radicalー顎嚢胞内容液のFree Radical生成とその抑制についてー" 活性酸素・フリ-ラジカル. 12. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 鈴木 貢: "顎嚢胞の症例" 治療学. 26(5). (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] MITSUGU SUZUKI: "A biochemical study on the nature of jaw cysts (IV)-Investigation of the growth pathogenic factor and inhibitory mechanism of jaw cysts-" Journal of Cranio-Maxillo-Facial Surgery. 20. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] MITSUGU SUZUKI: "A Biochemical Study on the Growth Pathogenic Factor and Inhibitory Mechanism of Jaw Cysts [I]-Investigation on Growth Mechanism from the Behaviour of Free Radicals Produced in Cyst Fluid and Wall-" Japanese journal of inflammation. 12-1. 43-48 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] MITSUGU SUZUKI: "A Biochemical Study on the Growth Pathogenic Factor and Inhibitory Mechanism of Jaw Cysts [II]-Investigation on Inhibitory Effect of the Growth of Cyst by Irrigation in Cyst Cavity from the Behaviour of Free Radicals and LPO of Produced in Cyst Fluid and Wall-" Japanese journal of inflammation. 12-6. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] MITSUGU SUZUKI: "Cystic Disease and Free Radical-Free Radicals Produced in Cyst Fluid and Inhibited Free Radicals-" Journal of Active Oxygens & Free Radicals. 12. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] MITSUGU SUZUKI: "Case of jaw cyst" Biomedicine and Therapertics. 26-5. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] MITSUGU SUZUKI: "A Biochemical Study on the Nature of Jaw Cysts (IV)-Investigation of the Growth Pathogenic Factor and Inhibitory Mechanism of Jaw Cysts-" Journal of Cranio-Maxillo-Facial Surgery. 20. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1993-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi