ラットの片側上口唇にホルマリンを注入して疼痛刺激を与え、三叉神経脊髄路核尾側亜核(TNC)におけるpreprodynorphin(PPD)、preprotachykinin A(PPT)mRNAの発現をin situ hybridization法により検討した。また、片側の上口唇、眼窩上部、顎下部にホルマリン注入による刺激を与え、Fosタンパク(Fos)の分布を酵素抗体法により観察した。疼痛刺激によりPPD、PPT mRNAは刺激側TNCだけでなく、反対側TNCのI、II層でも増加を認めた。Fosもまた刺激により刺激側TNCだけでなく反対側TNCでも増加を認めた。眼窩上部への刺激によりTNCの腹側で、顎下部への刺激によりTNCの背側で、そして上口唇への刺激によりそれらの中間部でそれぞれ刺激側、そして刺激側ほどではないが反対側でも増加を認めた。これらのことより、顔面のこの領域の一次知覚ニューロンが反対側のTNCにも投射している可能性を示唆し、顔面からの痛覚情報は刺激を受けた部位により、それぞれTNCの特定の領域に入力されることを示した。また、転写調節因子のNGFI-AとNGFI-BのmRNAをin situhybridization法により検討したところ、これらも顔面領域への疼痛刺激によりTNCの表層で増加し、何らかの転写を調節していることを示唆した。さらに、GABA_Aリセプターとグルタメートリセプターの各種サブユニットのmRNAを三叉神経節においてin situ hybridization法により検討したところ、GABA_Aリセプターではβ_2、γ_1、γ_2、グルタメートリセプターではNMDAR_1、GluR_2、GluR_5の各サブユニットが存在することが明らかになった。このことより、三叉神経は脊髄路核においてGABAやグルタメートによりpresynapticな制御を受けていることを示唆した。
|