研究概要 |
(1)大腸菌のポリアミン輸送蛋白質遺伝子は,そのクロ-ニングよりプトレスシン(PUT)の輸送蛋白質遺伝子は16分と19分に2種類存在(クロ-ンpPT71とpPT79)し,スペルミジン(SPD)・PUT輸送蛋白質遺伝子(クロ-ンpPT104)は15分に存在することが判明した。PUT輸送蛋白質は厳密な基質特異性を有し,アセチルポリアミンや他のポリアミンアナロ-グを輸送しなかった。一方,SPD・PUT輸送蛋白質は広い基質特異性を有し,種々のポリアミン誘導体を輸送した。また,19分に存在するPUT輸送蛋白質の遺伝子の活性発現は弱く,通常の条件ではPUTは16分に存在する遺伝子にコ-ドされた蛋白質で,SPDは15分に存在する遺伝子にコ-ドされた蛋白質で輸送されることが明らかとなった。 (2)3種のクロ-ンの塩基配列を決定した。SPD・PUT輸送蛋白遺伝子(pPT104)はABCDの4種の蛋白質をコ-ドしていた。B(Mr33K)とC(Mr31K)は膜貫通蛋白質であり,A(Mr45K)は膜表在性蛋白質でATP結合部位を有していた。D(Mr43K)はペリプラズムに存在するポリアミン結合蛋白質であった。PUT輸送蛋白質遺伝子(pPT79)はABCの3種の蛋白質をコ-ドしていた。ペリプラズムに存在するポリアミン結合蛋白質が存在しない以外はSPD・PUT輸送蛋白質に構造が類似していた。PUTの特異性がどのように決定されているか検討中である。活性の低いPUT輸送蛋白質遺伝子(pPT71)は1種の膜貫通蛋白質(Mr46K)をコ-ドしていた。この蛋白質は通常の条件では過剰のPUTを排出するのに機能していることを示唆する実験結果を得た。 (3)酵母は細胞膜と液胞膜にそれぞれ個有のポリアミン輸送蛋白質を有することが有らかとなった。液胞膜のポリアミン輸送にはH^+ーATPaseが関与しており,細胞膜でのポリアミン輸送はその活性がMg^<2+>やCa^<2+>により強い阻害をうけた。
|