• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 実績報告書

酸素フリ-ラジカルを消去する生体膜防御機構

研究課題

研究課題/領域番号 02454488
研究機関東京薬科大学

研究代表者

渡部 烈  東京薬科大学, 薬学部, 教授 (00057316)

研究分担者 小倉 健一郎  東京薬科大学, 薬学部, 助手 (10185564)
奥田 晴宏  東京薬科大学, 薬学部, 講師 (30160807)
平塚 明  東京薬科大学, 薬学部, 講師 (20165179)
キーワード肝ミクロソ-ム / 肝細胞質 / 酸素フリ-ラジカル / グルタチオン / グルタチオンペルオキシダ-ゼ / グルタチオントランスフェラ-ゼ / 脂質過酸化 / 脂質過酸化物
研究概要

コレステロ-ル7αーヒドロペルオキシド(Ch7αーOOH)を基質として、ラット肝ミクロソ-ム中に存在するグルタチオンペルオキシダ-ゼ(GSH Px)を精製した。GSH PxはTritonーX100でミクロソ-ムを可溶化し、DE52、CMーSephadex,Sephadex G25、ヒドロキシアパタイトの各カラムで分離することにより、SDSーポリアクリルアミドゲル電気泳動で均一な活性をもつタンパク質として単離された。分子量は約15000であり、ミクロソ-ムからの収率は約2%であった。このGSH Pxは、Ch 7αーOOHの他に、クメンヒドロペルオキシド、ならびにアラキドン酸、リノ-ル酸、リノレイン酸の各ヒドロペルオキシド、さらにこれら脂肪酸メチルエステルの各ヒドロペルオキシドを良好な基質とした。また、ミクロソ-ムのリン脂質を光化学的にヒドロペルオキシドに変換したものを基質としたとき、GSH Pxはこれを速かに還元したので、この酵素は、ミクロソ-ム膜の脂質過酸化を防御している重要な因子の一つであることが示唆された。
ラット肝の上清からも強力な過酸化脂質を還元するGSH Pxが見出され、これを各種カラムクロマトグラフィ-により、精製し、電気泳動で均一なタンパクとして得た。このタンパクは分子量28000のサブユニットから成るホモ2量体であり、諸性質の検討結果から、グルタチオントランスフェラ-ゼ(GST)のアイソザイムの1種であることが明らかとなった。このGSTのNー末端アミノ酸分析の結果ならびに、この酵素に対する抗血清を作製し、ラット肝既知GSTアイソザイムとの免疫交叉性を検討した結果、この酵素は未発見のアイソザイムであることが判り、GST YrsーYrsと命名した。GST YrsーYrsは癌原性活性代謝物ヒドロキシメチルアレ-ンサルフェ-トをもGSH抱合した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Hiratsuka Akira: "A new class of rat glutathione Sーtransferase YrsーYrs inactivating reactive sulfate esters as metabolites of carcinogenic arylmethanols." J.Biol.Chem.265. 11973-11981 (1990)

URL: 

公開日: 1993-08-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi