• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 実績報告書

優性遺伝性疾患の発症機構ーモデル動物による解析

研究課題

研究課題/領域番号 02454494
研究機関熊本大学

研究代表者

前田 秀一郎  熊本大学, 医学部, 助教授 (10117244)

研究分担者 瀬戸山 千秋  熊本大学, 医学部, 講師 (60040250)
キーワードアミロイドーシス / プレアルブミン / 疾患モデルマウス / 相同DNA間組換え / 遺伝性標的組み込み / 胚性幹細胞 / 遺伝子疾患 / キメラマウス
研究概要

1)常染色体性優性の遺伝性疾患、家族性アミロイドポリニュ-ロパチ-(FAP)のトランスジェニックマウスモデルに生後2ヵ月より繰り返し急性炎症を惹起し、血中の血清アミロイドP成分の濃度を高値に保ったが、アミロイド沈着の時期や程度は、対照モデルマウスとほぼ同じであった。また炎症を繰り返し惹起すると、生後16ヵ月で、肝と脾とに血清アミロイドA成分(SAA)から成るアミロイドの沈着を認めた。
2)マウスのトランスサイレチン(TTR,プレアルブミンとも呼ばれる)遺伝子に挿入変異を導入するための置換ベクタ-を作製した。ベクタ-は、「マウスTTR遺伝子の5'ーflanking region:第1エクソン:第1イントロン:ES細胞で発現するMCプロモ-タ-に接続したG418耐性遺伝子(MCーneo)を挿入した第2エクソン:第2イントロン:第3エクソン:第3イントロンの一部:MCプロモ-タ-に接続したヘルペスtk遺伝子(MCーtk)」をこの順に接続して作製した。
3)マウスTTR遺伝子にヒトでFAPの原因となる点変異を導入するための置換ベクタ-を作製した。ベクタ-は、「マウスTTR遺伝子の5'ーflanking region:第1エクソン:第1イントロン:目的のVal30ーMet変異を導入した第2エクソン:第2イントロンの一部(*):MCーneo/MCーtk:*を含む第2イントロン:第3エクソン:第3イントロンの一部」をこの順に接続して作製した。
4)マウス胚性幹細胞に2)の挿入変異導入用ベクタ-をエレクトロポレ-ション法で導入し、132コのG418及びgancyclovir耐性コロニ-を選択し、ゲノムDNAをDNAポリメラ-ゼ増幅法で調べ、6コの標的組み込み細胞株を同定した。これら6コについては、ゲノムDNAをサザンブロット法で解析し、TTR遺伝子の一方のアレルに挿入変異が導入されていることを確認した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Yi,S.et al.: "Systemic amyloidosis in transgenic mice carrying the human mutant transthyretin (Met30) gene:pathologic similarity to human familial amyloidotic polyneuropathy,type I" Am.J.Pathol.138. 403-412 (1991)

  • [文献書誌] Ohuchi,K.et al.: "A transgenic mouse line developed to express human amyloidogenic transthyretin cDNA in the brain" Biochem.Int.

  • [文献書誌] Araki,S.et al.: "in CharctotーMarieーTooth Disorders: Pathophysiology,Molecular Genetics,and Therapy,Neurology and Neurobiology 53,Molecular Genetics of Familial Amyloidotic Polyneuropathy Type I" Lovelace,R.E.& Shapiro,H.K.,eds.WileyーLiss,New York, 6 (1990)

  • [文献書誌] Yamamura,K.et al.: "in Molecular Mechanisms of Aging,Transgenic mouse model of an autosomal dominant disease: Familial amyloidotic polyneuropathy" Beyreuther,K.& Schettler,G.,eds.SpringerーVerlag,Heidelberg, 9 (1990)

URL: 

公開日: 1993-08-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi