• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 実績報告書

腰痛・関節痛に対する水中運動・水泳プログラムとその身体的・精神的効果

研究課題

研究課題/領域番号 02454531
研究機関東京大学

研究代表者

武藤 芳照  東京大学, 教育学部, 助教授 (10143330)

研究分担者 白山 正人  東京大学, 教育学部, 助教授 (50171054)
キーワード水中運動・水泳 / 腰痛 / 関節痛(変形性関節症)
研究概要

これまでに報告された、中高年者に対する水中運動・水泳プログラムの実践に関する国内外の文献・資料等を収集・整理し、それらの目的、方法、身体的、精神的効果、問題点、障害の発生状況等を分析した。
実践的取り組みとして、変形性股関節症の症例(28症例、46関節;平均55.5±5.4才、すべて女性)に対して水中運動療法(1週間につき平均2.2±1.3回,1回につき平均82.0±25.5分、指導期間平均4.8±1.9カ月;歩行,ジャンプ,立位保持,浮き沈み,水泳等)を行った。その結果、日本整形外科学会変形性股関節症のスコアが平均65.6±8.8点であったこの症例群において、疼痛で56.3%、日常生活動作で39.3%、歩行で21.4%の改善が見られたが、関節可動域については不変とする例が92.9%であった。
また、水中運動療法中に様々な軽度の障害をきたすことがあるが、背泳ぎや背泳ぎのキック中の腰痛発生が多いことから、腰部ヘルパ-(腰部水中コルセット)を試作して、その効果を検討した。平均43才1カ月の25名(男性16名、女性9名)を対象に判定したところ、各種水中運動中、背泳ぎのキック、背泳ぎに効果がよく認められること、背泳ぎの動作中、とくに腰沈み、顔の向きに対する効果が著しいことが示された。
次年度は、これらの成果をもとに、実践的取り組みのさらに大がかりな分析・検討を加えていく予定である。

URL: 

公開日: 1993-08-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi