• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 実績報告書

ヒトSLEにおけるサイトカイン産生パタンの異常と抗DNA抗体産生との関連

研究課題

研究課題/領域番号 02454563
研究機関聖マリアンナ医科大学

研究代表者

坂根 剛  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (40127519)

研究分担者 岳野 光洋  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助手 (50236494)
鈴木 登  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 講師 (40235982)
キーワード全身性エリテマト-デス / CD4^+CD45RA^+T細胞 / IgG型抗DNA抗体 / 腎障害惹起性抗DNA抗体 / 接着分子 / 点突然変異 / サイトカイン
研究概要

一般にCD4^+T細胞はCD45RA^+T細胞とCD45RO^+T細胞に分類され、前者は免疫応答を抑制する作用を、後者は補助する作用をもつ。全身性エリテマト-デス(SLE)患者では、(1)これらCD4^+サブセットのいずれもがin vivoの段階で活性化された状態にあり、(2)正常者ではCD4^+CD45RO^+細胞のみがB細胞に対するヘルパ-作用を示すのに対し、SLE患者ではいずれのCD4^+サブセットもB細胞を抗体産生細胞に成熟分化させる作用があった。(3)さらに正常者のCD4^+CD45RA^+細胞はある種の接着分子(例えばICAMー1)を全く表現しておらず、また他の接着分子(例えばLFAー1)の表現も弱いが、SLE患者にはこれらの接着分子を強く表現したユニ-クなポピュレ-ションの存在することをつきとめた。(4)SLEに特徴的なIgG型抗DNA抗体の産生に対しても、CD4^+T細胞のいずれのサブセットもヘルパ-細胞として作用したが、腎炎惹起性抗DNA抗体産生とこれらサブセットとの関連については明らかにすることができなかった。抗DNA抗体とル-プス腎炎の関係については、ル-ブス腎炎患者では強い陽性荷電をもつ抗DNA抗体が高力価に認められ、且つ腎炎の消退に伴って陽性荷電の抗DNA抗体は消失した。陽性荷電の強いIgG型抗DNA抗体を二次元免疫電気泳動で展開し、軽鎖部分を回収して、エドマン分解法により軽鎖のN末端からの10個のアミノ酸配列を解析すると、免疫グロブリン(1g)遺伝子の胚細胞型VκI_aとVκI_bに最も強い相同性が認められた。注目すべきは、かかる陽性荷電のIgκ鎖のframework regiorのN末端の一部においてさえ、3〜4個の突然変異が生じ、酸性アミノ酸は中性アミノ酸に、中性アミノ酸はアルカリ性アミノ酸に置換していたことである。これらの成績は腎障害性抗DNA抗体は、抗原特異的な機序で産生されていることを示唆している。

  • 研究成果

    (34件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (34件)

  • [文献書誌] 上田 裕司: "慢性関節リウマチの免疫異常に関する研究:自己リンパ球混合培養反応が誘導するT細胞活性化カスケ-ドの異常と、メチルB_<12>によるその是正" リウマチ. 30. 350-355 (1991)

  • [文献書誌] Takeno,M.: "Cytokine production pattern of CD4^+T cells in patients with systemic lupus erythematosus" FASEB J.5. 1356 (1991)

  • [文献書誌] 岳野 光洋: "膠原病におけるサイトカインとB細胞活性化:サイトカイン産生T細胞の異常とB細胞の機能亢進" リウマチ. 30. 490-491 (1991)

  • [文献書誌] 堀内 篤: "膠原病患者のレイノ-現象に対するノイロトロピン錠の治療効果" 診療と新薬. 28. 831-846 (1991)

  • [文献書誌] Sakane,T.: "T cell interactions in active rheumatoid arthritis-insights from the human autologous mixed lymphocyte reaction as a model of T cell activation cascade" Clin.Exp.Immunol. 85. 55-60 (1991)

  • [文献書誌] Takeno,M.: "Aberrant expression of LFA-1/ICAM-1 molecules of systemic lupus erythematosus lymphocytes leading to autoantibody production" Arthritis Rheum.34. 161 (1991)

  • [文献書誌] 鈴木 登: "抗原特異性を有するNK細胞クロ-ン" 臨床免疫. 23. 1661-1664 (1991)

  • [文献書誌] 坂根 剛: "HLAと自己免疫" 臨床検査:1991年増刊号. 35. 50-52 (1991)

  • [文献書誌] 鈴木 登: "慢性関節リウマチに対する放射線照射療法:新しい治療法としての局所関節照射療法の提唱" 日本医事新報. 3528号. 25-30 (1991)

  • [文献書誌] 坂根 剛: "免疫学総論ー抗原認識機構を中心にしてー" 聖マリアンナ医科大学雑誌. 19. 863-870 (1991)

  • [文献書誌] 坂根 剛: "RAの病因からみた治療の状来戦略:放射線照射療法" リウマチ. 31. 641-642 (1992)

  • [文献書誌] 坂根 剛: "ベ-チェット病は軽症化しているか" 医学のあゆみ. 160. 384-386 (1992)

  • [文献書誌] Nagafuchi,H.: "Constitutive expression of IL-6 receptors of B lymphocytes from patients with systemic lupus erythematosus and their roles on autoantibody production" Arthritis Rheum.34. 162 (1991)

  • [文献書誌] Tsuchida,T.: "Impairment of lymphocyte function in patients with myelodysplastic syndrome and its correction by addition of Ca^<2+> ionophore and phorbol myistate acetate" Internatl.J.Hematol.54. 505-513 (1991)

  • [文献書誌] Mochizuki,M.: "A multicenter clinical open trial of FK506 in refractory uveitis,including Behcet's disease" Transplant.Proc.23. 3343-3346 (1991)

  • [文献書誌] 三木 知博: "慢性関節リウマチにおける末梢血T細胞の機能異常:CD8^+T細胞の機能不全" 臨床免疫. 23. 1454-1461 (1991)

  • [文献書誌] 森本 幾夫: "Tリンパ球活性化とCD45分子" Medical Immunology. 22. 435-445 (1991)

  • [文献書誌] 坂根 剛: "臨床検査と新しい免疫パラメ-タ-" からだの科学:増刊12,新・免疫学読本. 184-188 (1991)

  • [文献書誌] Takeno,M.: "Selective suppression of resting B cell function patients with systemic lupus erythematosus treated with cyclophosphamide" J.Rheum.

  • [文献書誌] 坂根 剛: "眼窩内腫瘤を主病変としたウェゲナ-内芽腫症の1例:討議" リウマチ.

  • [文献書誌] Shigeki,T.: "Clonotypes of anti-DNA antibody in systemic lupus erythematosus associated with lupus nephritis" FASEB J.

  • [文献書誌] 鈴木 登: "抗DNA抗体の組織障害機序の新しい考え方" Chronic Disease.

  • [文献書誌] 坂根 剛: "慢性疲労症候群" Chronic Disease.

  • [文献書誌] 坂根 剛: "最近注目されてきた病態と疾患:Behcet病の発症機序" 内科.

  • [文献書誌] 坂根 剛: "結節性動脈周囲炎" 綜合臨牀.

  • [文献書誌] 坂根 剛,水島 裕編: "T細胞とその機能“免疫・炎症・膠原病"" メディカル葵出版, 6 (1991)

  • [文献書誌] Sakane,T.,(ed.by O'Duffy,J.D.,Kokman,E.): "Role of immunologic abnormalities in the pathoetiology of Behcet's disease "Behcet's disease"" Marcel Dekker,Inc., 11 (1991)

  • [文献書誌] 白井 俊一,(小川 和朗編): "自己免疫疾患の発症機構“第23回日本医学会総会総会会誌I"" 第23回日本医学会総会, 1 (1992)

  • [文献書誌] 鈴木 登,(小川 和朗編): "自己免疫疾患の発症機構:ヒトCD5^+B細胞とCD5^-B細胞による自己抗体産生機序“第23回日本医学会総会総会会誌I"" 第23回日本医学会総会, 1 (1992)

  • [文献書誌] 坂根 剛,(柏崎 禎夫 監修): "T細胞のサイトカイン産生性の異常とB細胞機能亢進 “Medical Topics Series リウマチ '91" メジカルレビュ-社, 8 (1991)

  • [文献書誌] 坂根 剛,(安岡 利顕 監修): "全身性エリテマト-デスの病態“アレルギ-性皮膚疾患の診療"" 臨牀医薬研究協会, 2 (1991)

  • [文献書誌] 坂根 剛,(日野原 重明,阿倍 正和 監修): "ベ-チェット病(内科)“今日の治療指針1992年版"" 医学書院, 2 (1992)

  • [文献書誌] 坂根 剛,(矢田 純一編): "修飾自己抗原,老衰細胞抗原,皮膚分化抗原“免疫学辞典"" 東京化学同人,

  • [文献書誌] 坂根 剛,(高田 明和,山下 昭,粕川 礼司,田上 八朗編): "自己免疫“医科臨牀免疫学第2版"" 医歯薬出版,

URL: 

公開日: 1993-03-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi