• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 実績報告書

大雪山国立公園における自然環境の保全と管理に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 02455003
研究機関北海道大学

研究代表者

小野 有五  北海道大学, 大学院・環境科学研究科, 教授 (70091890)

研究分担者 浅川 昭一郎  北海道大学, 大学院・環境科学研究科, 助教授 (00109505)
加藤 峰夫  横浜国立大学, 経済学部, 助教授 (20214405)
伊藤 浩司  北海道大学, 大学院・環境科学研究科, 教授 (00001412)
キーワード土壌侵食 / 人為的インパクト / 国立公園 / 高山ツンドラ / 登山道 / 表面流出 / 凍上 / 保全
研究概要

大雪山の黒岳石室周辺,および旭岳への登山道周辺に雨量計,地温計,気温計を設置し,登山道周辺での気象条件の通年観測を実施している。また,同じ地域に登山道をはさんでアルミ・アングルを埋めこんで基準点を設け,基準点からの登山道表面の低下量を測定することによって,登山道での土壌侵食深を測定している。
登山道への入込数の調査は,当初,夏季シ-ズン中の動態調査を計画していたが,補助金の交付時期が遅れたため不可能になった。このため,大雪山の各登山口で営林署が管理している登山者名簿を収集し,それを集計することによって,各登山口別の入込数を明らかにした。営林署によっては,何年分かの登山者名簿が得られたので,年による入込数の変動を明らかにすることができた。今後,各年の天候などとの関連をもとめて,入込数の変動要因を検討する予定である。
1989年に予察的に行なった観測結果と,比較のために青森県八甲田山で行なった研究の成果をまとめて「森林航測」16巻1号に発表したほか,1990年の調査については,日本地形学連合1990年度秋季大会でその成果の一部を発表した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 小野 有五 ほか2名: "登山道の侵食について" 森林航測. 16(1). 15-19 (1990)

URL: 

公開日: 1993-08-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi