研究課題/領域番号 |
02455026
|
研究機関 | 藤田保健衛生大学 |
研究代表者 |
高橋 久英 藤田保健衛生大学, 衛生学部, 教授 (80084606)
|
研究分担者 |
木村 千晴 藤田保健衛生大学, 総合医科学研究所, 研究員 (70214880)
長尾 静子 藤田保健衛生大学, 総合医科学研究所, 研究員 (20183527)
|
キーワード | Polycystic Kidney / Congenic Strain / DBA / 2FG-pcy / C57BL / 6FG-pcy / Anemia / Erythropoietin / Na,K-ATPase / Strain difference |
研究概要 |
本研究の研究代表者において育成されたCongenic Strain(DBA/2FG-pcy)および米国カンサスメディカルセンター大学より分与された幼児型嚢胞腎マウス(C57BL/6j-cpk)は各々順調に継代し、拡大繁殖も可能であり、腎嚢胞の発症経過も充分に観察することができた。すなわち、DBA/2FG-pcyマウスと同一のCongenic StrainであるC57BL/6-pcyマウスを育成し、遺伝学的背景が異なる2系統で、かつ同一のpcy遺伝子を有する系統間において、腎嚢胞発生が著しく異なるという極めて興味ある知見を得た。出生前よりこの2系統の腎臓を詳細に経時的に検索し、D2-pcyマウスでは散在性に拡く発生するが、B6-pcyマウスでは狭く限局性に発生することを観察した。また、D2-pcyマウスでは生後30週齢にて全例死亡するにの対して、B6-pcyマウスでは生後70週齢においても生存し、嚢胞腎も軽度であることが判明した。本知見は1991年および1992年の嚢胞腎国際サテライトシンポジューム(京都およびカンサス市)において発表し、また国内においては1992年日本腎臓病学会および1993年4月に予定されている日本泌尿器科学会総会の特別シンポジュームにて発表する。本知見は、ヒトの嚢胞腎において、人種差の問題,同一民族間においても嚢胞腎の発症が極めて遅い患者も多数診断されることを考え合わせ、発症抑制遺伝子の存在等極めて興味ある結果となり、多くの臨床医、基礎研究者の注目を集めた。嚢胞腎の合併症については、ヒトでは多くの報告があるが、マウスでは極めて少ない。D2-pcyマウスに脳動脈瘤が併発していることを観察し報告した。また、D2-pcyマウスを腎性貧血モデル動物として利用し、Erythropoietinを用いて、腎性貧血改善実験を行い、ヒトの腎性貧血患者に対する効果と類似した成果を得た。免疫組織学的には、尿細管の再吸収に関与するNa,K-ATPaseについて、共同研究において検索し、酵素の局性部位について興味ある知見を得た。
|