• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 研究成果報告書概要

有用線虫の探索とその大量生産ならびに施用法のシステム化

研究課題

研究課題/領域番号 02506001
研究種目

試験研究(A)

配分区分補助金
研究分野 植物保護
研究機関佐賀大学

研究代表者

石橋 信義  佐賀大学, 農学部, 教授 (30039333)

研究分担者 廿日出 正美  静岡大学, 農学部, 教授 (40091152)
岩花 秀典  東京農工大学, 農学部, 教授 (90038240)
正野 俊夫  筑波大学, 農学部, 教授 (80011922)
藤條 純夫  佐賀大学, 農学部, 教授 (50011911)
近藤 栄造  佐賀大学, 農学部, 助教授 (60039336)
研究期間 (年度) 1990 – 1992
キーワード有用線虫 / 大量生産 / 生物的防除 / 土壌病害防除 / 害虫防除 / 共生細菌 / ニクティティング行動 / 農薬混合施用
研究概要

(昆虫病原性線虫)スタイナーネマに日本全国に分布する。一方,ヘテロラブダエ科の線虫は比較的温暖な地帯(沖縄から関西に至る大平洋海岸)に分布する。マツノマダラカミキリの雌成虫卵巣に寄生し,寄主昆虫に僞産卵(昆虫卵でなく線虫を産む)させて寄主昆虫の個体群密度を低下させる線虫の生活史が明らかにされた。この線虫は人工培地上の未同定菌を餌として大量生産が可能である。スタイナーネマの宿生認識機構が研究された。この実験に用いたバイオアッセイは簡便で再現性が高く,線虫の宿主選好性,感染性を明示するものである。宿主認識受容体は線虫の体表面の糖蛋白とみられた。昆虫血清中にある誘引物質はペプチドと確認された。線虫は哺乳動物の血清には誘引されなかった。繁殖
に関与する要因が研究された。昆虫体内では大型の第1世代の次に小型の第2世代へと移行するが,人爲的に1個体づつ常に新鮮な栄養培地に移せば,第1世代型成虫を続行する。スタイナーネマの殺虫活性は,共生細菌の抗菌性と蛋白分解能に正比例する。活性の高い共生細菌は人爲的に維持できる。これを種菌として殺虫活性の高い線虫の大量生産が可能となった。線虫は一般に農薬に耐性であるため,総合防除が指向されてきた。しかし線虫と混合施用できる農薬は線虫のニクティティング行動を高揚するか少くとも水と同程度の影響を与えるものしか使えない。
(菌食性線虫)アフェレンクス・アベネは,ミカンジュース絞滓とポテトチップス製造からでるスライス屑の混合培地に非病原性の灰色かび病菌を餌として大量生産可能となった。線虫はRhizoctonia菌やBotrytis菌で大量に繁殖するが,Fusarium菌やPythium菌に強く誘引される。これらの菌での線虫の繁殖は低い。しかし土壌施用では,線虫の誘引・繁殖に関係なく,殆んどの土壌病原系状菌を防除した。線虫は同一菌で継代培養を続けると次第に繁殖力が低下する。維持には餌系状菌を変える。

  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] Khlibsuwan,W.,Ishibashi,N.,and Kondo,E.: "Effects of enzymes,chemicals,and temperatura on Steinernema carpocapsae attraction to host plasma." Journal of Nematoloqy(USA). 24. 482-488 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Khlibsuwan,W,Ishibashi,N.,and Kondo,E.: "Response of Steinernema carpocapsae infective juveniles to the plasma of three insect species." Journal of Nematoloqy(USA). 24. 156-159 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ishibashi,N.,and Takii,S.: "Effects of insecticides on movement,nictation,and infectivity of Steinernema carpocapsae" Journal of Nematoloqy(USA). 25. 204-213 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ishibashi,N.,and Choi,D-R.: "Bioloqical of soil pests by mixed application of entcmopathoqenic and fungivorous nematodes." Joural of Nematoloqy(USA). 23. 175-181 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Choi,D-R.,and Ishibashi,N.: "Life-cycle parameters of Aphelenchus avenae on Botrytis cinerea and Fusarium oxysporum." Japanese Journal of Nematoloqy. 21. 1-5 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yokoo,S.,Tojo,S.,and Ishibashi,N.: "Suppression of the prophenoloxidase in the larval haemolymph of the turnip moth,Agrotis segetum,by the entomopathogenic nematode and its symbiont bacterium." Journal of Insect Physioloqy(UK). 38. 915-924 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 柏尾具後: "ハスモンヨトウに対するSteineruemd carpocapsaeの殺虫効果に及ぼす線虫散布後の温湿度条件の影響" 九州病害虫研究会報. 38. 136-138 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yamanaka,Hagiwara,Nishimura,Tanabe,and Ishibashi: "Biochemical and physiological characteristics of Xenorhabdus spp.,symbiotically associated with entomopathogenic nematodes including Steinernema Kushidai." Archives of Microbiology(Germany). 158. 387-393 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kondo,E.,and Ishibashi,N.: "Dependency of three steinernematid nematodes on their symbiotic bacteria for growth and propagation." Japanese Journal of Nematology. 21. 11-17 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Suzuki,Hori,Asano,Ogiwara,Sato,Ohba,and Iwahana: "Insecticidal spectrum of a novel isolate of Bacillus thringiensis Serovar.japonensis." Biological Control(USA). 2. 138-142 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ogura,N.,and Kosaka,H.: "Life cycle of Contortylenchus sp.associated with the Japanese pine sawyer beetle." Proceeding of the 19th IUFRO World Congress.1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ogura,N.,and H.Kosaka: "Biology of a tylenchid nematode parasitic on the Japanese pine sawyer,Monochamus alternatus." Nematologica(The Netherland). 37. 455-469 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ishibashi,Nibuyoshi: "Nematodes and Biological Control of Insect Pestsed.by R.Bedding,R.Akhurst,and H.K.Kaya" CSIRO,Australia, (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ishibashi,N.and Kondo,E.: "Entomopathogenic Nematodes in Biological Controled.by R.Gaugler and H.K.Kaya" ORC,Boca Raton,FL., 365 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 岩花秀典(編者): "バイオ農薬,水産薬の開発と利用(江草.駒田.岩花編)" CMC,東京, 334 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 石橋信義: "“昆虫寄生性線虫"「バイオ農薬,水産薬の開発と利用」" CMC.東京, 334 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ishibashi, N., and S. Takii: "Effects of insecticides on movement, nictation, and infectivity of Steinernema carpocpasae." J.Nematol (USA). 25. 204-213 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Khlibsuwan, W., N. Ishibashi, and E. Kondo: "Effects of Enzymes, Chemicals, and temperture on Steinernema carpocapsae." J.Nematol. 24. 482-488 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Khlibsuwan, W., N. Ishibashi, and E. Kondo: "Response of Steinernema carpocapsae infective juveniles to the plasma of three insect plasma." J.Nematol. 24. 156-159 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Khlibsuwam, W., and N. Ishibashi: "Evidences and partial characterization of entomopathogenic nematodes' attractant in host insect plasma." J.Nematol. 25.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ishibashi, N., and D-R. Choi: "Biological control of soil pests by mixed application of entomopathogenic and fungivorous nematodes" J.Nematol. 23. 175-181 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Choi, D-R., and N. Ishibashi: "Life-cycle parameters of Aphelenchus avenae on Botyutis cinerea and Fusarium oxysporum." Japn. J Nematol. 21. 1-5 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yokoo, S., S. Tojo, and N. Ishibashi: "Suppression of the prophenoloxidase cascade in the larval haemolymph of the turnip moth, Agrotis segetum, by the entomopathogenic nematode, Steinernema carpocapsae, and its symbiont bacterium, Xenorhabdus nematophilus." J. Insect Physiol (UK). 38. 915-924 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yamanaka, S., A. Hagiwara, Y. Nishimura, H Tanabe,and N. Ishibashi: "Biochemical and physiological characteristics of Xenorhabdus species symbiotically associated with entomopahogenic nematodes including Steinernema kushidai and their pathogenicity against Spodoptera litura (Lepodoptera : noctuidae)" Arch. Microbiol.158. 387-393 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kondo, E., and N. Ishibashi: "Dependency of three steinernematid nematodes on their symbiotic bacteria for growth and propagation." Japn. J. nematol.21. 11-17 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ogura, N., and H. Kosaka: "Biology of a tylenchid nematode parasitic on the Japanese pine sawyer, Monochamus alternatus" Nematologica. 37. 455-469 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ishibashi. N.: Integrated Control of Soil Pests by Steinernema carpocapsae.in "Nematodes and Biological Control of Insect Pests". ed by R. Bedding, R. Akhurst, and H. K. Kaya., (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ishibashi, N., and E. Kondo.: Bebavior of Infective Juveniles in "Entomopathogenic Nematodes in Biological Control" ed. by R. Gaugler and H. K. Kaya., 365 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1994-03-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi