• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 実績報告書

サブミリ領域超高分解高速干渉分光計の試作研究

研究課題

研究課題/領域番号 02554006
研究機関東北大学

研究代表者

柴田 行男  東北大学, 科学計測研究所, 助手 (70006154)

研究分担者 池沢 幹彦  東北大学, 科学計測研究所, 教授 (10004334)
キーワード干渉分光 / コヒ-レント放射光
研究概要

1、本研究の中心部をなす干渉計の製作状況は以下の通りである。
(1)、駆動距離120cmのスライドテ-ブルを用いたマイケルソン型干渉計を製作し、その動作テストを行っている。波長安定化レ-ザ-を用いた光路長検出用干渉計を製作・組立途上である。
(2)、干渉計制御用ソフトの作成が当初予定に比して遅れている。
(3)、気体試料用ガスセル本体は完成した。
全体として計画に比し、干渉計の製作は少し遅れている。
2、サブミリ・ミリ波領域での分光測定用光源として有望視されているコヒ-レント放射光については、東北大学理学部附属原子核理学研究施設の電子ライナックを用いた実験により、その強度・偏光特性等を明らかにしてきた。
執中、バンチ間干渉実験により、各バンチからのコヒ-レント放射光が可干渉であることを実験的に明らかにした。この事は、コヒ-レント放射光のスペクトルが、電子ライナックの加速周波数を基本周波数とした高調波に対応する線スペクトルであることを示しており、高分解分光測定用光源としてコヒ-レント放射光を用いる場合の制約を示している。なお、これらの成果については発表予定(一部発表済)である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Yukio SHIBATA: "Observation of Interference between Cohernt Synchrotron Radiation from Separate Bunches" Research Report Lab.Nucl.Sci.Tohoku University. 23. 279-289 (1990)

  • [文献書誌] Yukio SHIBATA: "Observation on Interference between Coherent Synchrotron Radiation from Periodic Bunches" Phys.Rev.Lett.

  • [文献書誌] Yukio SHIBATA: "Coherent Synchrotron Radiation at Submillimeter and Millimeter Wavelengths" Nucl.Instr.Meth.Phys.Res.A.

URL: 

公開日: 1993-08-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi