• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 研究成果報告書概要

樹脂電極による放電加工法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 02555055
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 電力工学
研究機関米子工業高等専門学校

研究代表者

橋口 清人  米子工業高等専門学校, 電気工学科, 教授 (00043571)

研究分担者 新田 修司  川鉄ファインヒーター(K. F. H. ), 技術部製造課, 課長
沢 洋征  米子工業高等専門学校, 工業化学科, 助教授 (60043593)
研究期間 (年度) 1990 – 1992
キーワード樹脂 / 電極 / 放電加工 / Conductive / Flour / Composite / Resin / Electrode
研究概要

柔らかい導電性樹脂により、鋼や超硬合金までなど硬い材料に熱影響を与える事により加工する、新しい放電加工法の開発を目的とした。実施計画としては、第一段階として、放電加工法に不可欠の液中パルス放電を、安定に繰り返せる導電性樹脂電極材料(工具に相当)の開発と、その放電現象の究明とした。第二段階は、工業界への応用開発と被加工材料表面の性状評価であった。その成果は、学会誌に二つの論文としてまとめ、さらにその後の継続研究により明らかにしたことを追加すると以下のようになる。
(1)カーボンや銅の微粉を混入した樹脂を電極とした。特に銅をアクリル樹脂に混入したものが、パルス放電の繰り返しや加工特性が良い。
(2)製作した樹脂電極を利用し、同時に複数個の放電痕を形成させた。従来の金属電極ではあり得ない現象であり、放電加工の最大欠点である加工速度が遅いことの改善に、一指針を与えた。
(3)約200℃で軟化する樹脂で鋼などに熱影響を与えた。
・かなり複雑な凹凸がある金属面の、表面下約200μmまで焼き入れ加工を行う事を可能にした。
・被加工材料表面は、マイクロ放電痕の集積である。表面はマイクロ凹凸により、表面積の拡大効果がある。
(4)ナイフで彫削できる柔らかい導電性樹脂に、印鑑状の文字や曲線、模様などを彫りこみ、鋼などの硬い材料に、刻印や転写を可能にした。
(5)放電柱周囲の液体成分を被加工材料表面に付加する事が可能である。
(6)被加工材料表面全体に、放電点が満遍なく分散する必要がある。
その要因が、パルス放電毎に発生するガスの挙動に大きく左右される事を明らかにした。
(7)樹脂電極の消耗が激しい事が、本放電加工法の最大欠点である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 橋口 清人,沢 洋征,新田 修司: "導電性樹脂電極による放電加工" 電気加工学会・電気加工技術. 14. 46-21 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 橋口 清人,沢 洋征,新田 修司: "樹脂電極パルス放電と電極点" 平成2年電気学会全国大会論文集. 2 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 橋口 清人,沢 洋征,新田 修司: "樹脂電極の表面電位差" 平成2年度電気関係学会中国支部連合大会論文集. 26 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 橋口 清人,沢 洋征,新田 修司: "導電性粒子混入樹脂電極による絶縁液中のパルス放電" 電気加工学会誌. 25. 49-33 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 橋口 清人,沢 洋征,新田 修司: "導電性樹脂電極による繰り返し放電とその応用" 平成2年度電気関係学会北陸支部連合大会論文集. 70 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 橋口 清人,沢 洋征,新田 修司: "導電性樹脂電極による繰り返し放電とその応用" 平成3年度電気関係学会九州支部連合大会論文集. 266 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 橋口 清人,沢 洋征,新田 修司: "導電性粒子混入樹脂電極による絶縁液中パルス放電(第2報告)" 電気加工学会誌. 26. 27-35 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 橋口 清人,沢 洋征,新田 修司: "導電性樹脂電極による繰り返し放電とその応用" 平成4年電気学会全国大会論文集. 2 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 橋口 清人,沢 洋征,新田 修司: "導電性樹脂電極による絶縁液中繰り返し放電" 第2回電気加工学会全国大会論文集. 11 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.HASHIGUCHI, SAWA, NITTA: "METHOD OF ELECTRIC DISCHARGE MACHINING BY USING FLOUR COMPOSITE RESIN, ELECTRODE, TECHNICAL REPORT OF JAPAN SOCIETY OF ELECTRICAL MACHINING ENGINEER" VOL.14, NO.46. 21 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.HASHIGUCHI, SAWA, NITTA: "PULSE DISCHARGES IGNITED BY THE USE OF CONDUCTIVE FLOUR COMPOSITE RESIN ELECTRODE IN A DIELECTRIC LIQUID, JOURNAL OF THE JAPAN SOCIETY OF ELECTRICAL MACHINING ENGINEERS" VOL.25, NO. 49. 33 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.HASHIGUCHI, SAWA, NITTA: "PULSED DISCHARGES IGNITED BY THE USE OF CONDUCTIVE FLOUR COMPOSITE RESIN ELECTRODE IN A DIELECTRIC LIQUID(II), JOURNAL OF THE JAPAN SOCIETY OF ELECTRICAL MACHINING ENGINEERS" VOL.26, NO.52. 27 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1994-03-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi