• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 実績報告書

個別生産製品のプロセスプランニングシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 02555093
研究機関東京大学

研究代表者

小山 健夫  東京大学, 工学部, 教授 (10010696)

研究分担者 宮田 秀明  東京大学, 工学部, 助教授 (70111474)
梶谷 尚  東京大学, 工学部, 教授 (80010693)
渡辺 岩夫  東京大学, 工学部, 助手 (70010890)
大和 裕幸  東京大学, 工学部, 助教授 (50220421)
野本 敏治  東京大学, 工学部, 教授 (80011170)
キーワード工程設計 / エキスパ-トシステム / 構造モデリング / 船体設計 / Relationship Model / オブジェクト指向 / Smalltalkー80
研究概要

本年度は研究初年度であり、多品種少量生産のためのプロセスプランニングシステムの基礎的研究を行ない、実用プロセスプランニングシステム開発の手はじめとして、船体中央部構造のプロセスプランニングエキスパ-トシステムを構築している。当初計画の通りに研究は進捗している。
現在までのところこのようなシステムがなく、部品組み立てに適したデ-タ構造について実用例まで考えて検討を行なっているものはない。そこで本研究では、まずデ-タ構造の検討を行ない、いわゆるEntityーRelationship Model、すなわち部品そのものと、部品間の関係を独立してデ-タとする表現方法を用いることにした。これによれば、Relationshipのデ-タそのものを組立作業情報とすることができる。
これをもとに、Smalltalk80上にエキスパ-トシステムを構築している。船体中央部構造のうち、主要な構造メンバ-のみを対象としたが、板骨構造のため、EntityーRelationshipとともに比較適単純なモデルで行ないうることがわかった。現在はエキスパ-トシステム中のル-ル群の検討を行なっている。
当初予期されたように、Smalltalk上では、推論速度、デ-タ量ともに不足であったので、Sunー4システムを購入して、システムを移しかえ、現在は、プログラミングの効率が大幅に高まっている。今後は、実用システムにむけて、船体構造を表現するデ-タと、ル-ルベ-スの充実をはかっていく予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 小山 健夫 他: "プロセスプランニングエキスパ-トシステムの研究(予定)" 日本造船学会論文集. 168. (1991)

URL: 

公開日: 1993-08-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi